「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました
2016/09/18
「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました。
一番ささった言葉はDeNAさんの「ツールで足りなければ作ってしまえばいい、なのでAPIやSDKなど作れる余地のあるツールが良い」でした。
それぞれの会社さんで何のツールを何に使っているかの発表からメモした事を記載します。
目次
クックビズ
- Phpstormは便利らしい
- Ansibleはchefより便利らしい
- Klipfolio KPIツール
知識ではなく知恵を共有する事が本イベントの目的。
どのツールをどのように使っているのか、など。
akippa
開発責任者 東 さん
atlasiannサービスが多い、親和性が高い
- Jira 進捗管理
- Confluence 情報共有
- Bitbucket バージョン管理
シナジーマーケティング 河野さん
エンタープライズ to b なので顧客要望に対しドキュメントが比較的重視されている
- Chatwork,slack コミュニケーションツール
- Redmine プロジェクト管理
- Subversion仕様書,git 併用
- A5:SQL ER図
- drone.io Jenkinsから移行
- Lodge QiitaのクローンOSS
- Go ツール作りに最適、依存性がないシングルバイナリなのでどこでも使える
-
ツールは標準化しようとすると失敗する
- Chefよりもansibleの方が簡単らしい
Clover Lab
荻野さん
KPI
- デイリーアクティブユーザー
- ユーザー1人あたりの獲得単価
- Tune marketing console
- Tapjoyマーケティングオートメーション
- インストール後14日後に課金が増えてくるので14日間続けてもらう
- 14日以内に3日以上離脱したユーザに自動プッシュ通知など
DeNA
- 40名月に4回イベントリリース
Github flow
- master からイベントブランチ、から機能別ブランチ
- イベントブランチへプルリクエスト 月で250以上
- Mithril.js
Trello
- イベントごとにボード
- 予実管理はchromeのプラグイン
- ガントチャートもchromeのプラグイン
Slack
- Botが進捗記入を促す
- ワークフロー通知
- 勤怠アラートも
- 1万件しか遡れないのでslackログを保存するwebサービスを作った
- Goの並列処理
- 足りなければ作る
- Fitしないところはdiy
Yahoo
- GitHub,Jenkins,chef,
- yPhp,Javascript
- yAapche,ynode.js,jetty
- 天気は20周年
- Redmine & 付箋 進捗管理 東京
- Google spreadsheest 進捗管理 大阪
- Confluence 情報共有
- Mym コミュニケーションツール、内製
- Githubコード管理
- Sketch アプリUiデザイン
- Draw.io 作図,xml保存
- WebScript コードを書けばApIがホスティングされる
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Developers Summit 2024「GitHub Copilotは開発者の生産性をどれだけ上げるのか? ZOZOでの全社導入とその効果」を見ました
株式会社ZOZO 技術本部 技術戦略部 CTOブロック テックリード 堀江 亮介 …
-
-
「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜
RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …
-
-
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました 所感 「KAIZE …
-
-
ヤマムギvol.11「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました
2020/7/15に、ヤマムギvol.11としまして、「AWSではじめるLinu …
-
-
Developers Summit 2024「技術を超えた成長へ:エンジニアとしてのマインドセットと学びの旅」を見ました
NECソリューションイノベータ株式会社 田中 拓摩さん SAP基幹システムのAW …
-
-
「JP_Stripes Tokyo Vol.7 Stripe at Doorkeeper and MakeLeaps」で受付をしました
全編英語でJP_Stripes(Stripeの勉強会)の開催がありまして、受付を …
-
-
Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました
New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/1
本日は繰り返し処理。 配列や演算でひっかけてくる問題に苦戦。 繰り返しだけに頭を …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (5) LINEからの投稿へ返信と登録処理
作る部分 LINEからのメッセージを受けて各APIより返信し、StepFunct …
-
-
ヤマムギ vol.6(勉強会) 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」を開催しました
2017/8/18に ヤマムギ vol.6 「LINEとAWS(Lambda,S …