ヤマムギ

growing hard days.

*

サイトのHTTPステータスを5分おきにチェックして200以外ならSlackに通知する

   

すいません。ここ最近出費が重なりまして、某監視サービスのプランを有料プランからFreeプランに戻しました。

なもんで、ブログサイトのステータスだけでも自前でチェックしておかなければと思いまして。

Githubはこちらです

設定方法

  1. Githubからコードをダウンロードして展開します。
  2. 同じフォルダにrequestsをインストールします。
  3. requestsもあわせてAWS Lambda関数をzipからアップロードで作成します。
  4. Slackチームを作ります。errorとnotifyチャンネルを作ります。
  5. Incoming Webhooksを設定してURLを取得します。
  6. 環境変数を設定します。
  7. トリガーをCloudWatch Eventで rate(5 minutes)として5分おきで実行します。

環境変数

  • url_1 : 監視したいURL
  • url_2 ~ 10 : 監視したいURLを10件まで登録出来ます。1だけでもOKです。
  • SLACK_URL : SlackのIncoming Webhooks URLです。

例です

コードの説明

環境変数url_1 ~ 10があればそれを配列にループして、
requests.getでstatus_codeをチェックして、
200でなければSlackのnotifyチャンネルに通知します。

動作確認

はい。5分おきに動いております。
ステータスは200なので何も起こりません。
良いことです。

ありえないページを環境変数のurl_5に追加して404を発生させてみます。

ちゃんと通知出来ましたね。
これで異常が発生したまま気づかないという事態だけは回避出来そうです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図

SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。 AWSの環境を …

AWS Toolkit for Eclipseをセットアップ(2021年版)

AWS Toolkit for Eclipseをセットアップするで6年前に書いて …

AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ

2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …

AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント

構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …

ちょっとしたCLI作業にEC2起動テンプレート

CLIでちょっとした作業したいだけのときに、Cloud9を使うまでもないなあと思 …

WordPressで発生した「No space left on device」に対応

CloudWatch Logsメトリクスフィルターで「No space left …

Amazon LinuxにAlfresco Community Editionをインストールする

ダウンロード準備 Alfresco公式サイトで、「エンタープライズコンテンツ管理 …

AWS認定SAPの執筆開始にあたって環境を構築しました

AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル対策本の執筆開始にあたりま …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …

WordPressをAmazon CloudFrontで配信してついでにACM(AWS Certificate Manager)を使って常時SSL化する

当サイトの500と502の発生状況がドイヒーであるとの苦情をいただきまして、Am …