ヤマムギ

growing hard days.

*

サイトのHTTPステータスを5分おきにチェックして200以外ならSlackに通知する

   

すいません。ここ最近出費が重なりまして、某監視サービスのプランを有料プランからFreeプランに戻しました。

なもんで、ブログサイトのステータスだけでも自前でチェックしておかなければと思いまして。

Githubはこちらです

設定方法

  1. Githubからコードをダウンロードして展開します。
  2. 同じフォルダにrequestsをインストールします。
  3. requestsもあわせてAWS Lambda関数をzipからアップロードで作成します。
  4. Slackチームを作ります。errorとnotifyチャンネルを作ります。
  5. Incoming Webhooksを設定してURLを取得します。
  6. 環境変数を設定します。
  7. トリガーをCloudWatch Eventで rate(5 minutes)として5分おきで実行します。

環境変数

  • url_1 : 監視したいURL
  • url_2 ~ 10 : 監視したいURLを10件まで登録出来ます。1だけでもOKです。
  • SLACK_URL : SlackのIncoming Webhooks URLです。

例です

コードの説明

環境変数url_1 ~ 10があればそれを配列にループして、
requests.getでstatus_codeをチェックして、
200でなければSlackのnotifyチャンネルに通知します。

動作確認

はい。5分おきに動いております。
ステータスは200なので何も起こりません。
良いことです。

ありえないページを環境変数のurl_5に追加して404を発生させてみます。

ちゃんと通知出来ましたね。
これで異常が発生したまま気づかないという事態だけは回避出来そうです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

PyCharmにAWS CloudFormationプラグインをインストールして入力補完してみる

JetBrainsのPython統合開発環境(IDE)のPyCharmを1年ちょ …

CloudFrontからのバーチャルホストなサイトのテストってどうしてます?

このブログの構成です。 AWSで構築しています。 4つのサイトを1つのEC2で配 …

「re:CAP ~サーバーワークス re:Invent 2018 報告会~」でre:Invent2018について思われたことを聞かせていただいた

サーバーワークスさんのre:Invent re:CAPにおじゃましました。 re …

ちょっとしたCLI作業にEC2起動テンプレート

CLIでちょっとした作業したいだけのときに、Cloud9を使うまでもないなあと思 …

Amazon Linux 2023、T4Gインスタンス、PHP8にWordPressを移行しました

ブログをAmazon Linux 2からAmazon Linux 2023に移行 …

IAMユーザーにパスワード変更とMFA設定を許可する

組織管理のIAMで、ユーザーにMFAを使ってサインインしない限り操作は許可しない …

AWS CLIを使用せずにCodeCommitへhttpsで接続する

AWS CLIやアクセスキーID、シークレットアクセスキーなどを開発環境にセット …

S3署名付きURL(GetObject)生成後にオブジェクトを上書きアップロードしたら

ダウンロードリクエストを実行したタイミングのオブジェクトがダウンロードされるので …

AWS Organizations組織でCompute Optimizerを有効にしました

OrganizationsでCompute Optimizerの信頼されたアクセ …

AWS CodeCommit 認証情報ヘルパーをmacOSに設定しました

AWS CLI 認証情報ヘルパーを使用して Linux, macOS, or U …