JAWS DAYS 2021の思い出(配信とランニング)
2021/04/02
目次
JAWS DAYS 2021前夜
前日は移動があったので、前夜祭をモバイルで見聞きしながら移動してました。
そして、新幹線でブログリレー企画のJAWS DAYSで人生が変わった話を書きながら移動していました。
家に帰ると当日配信スタッフと個人スポンサーのTシャツが届いていました。
おしゃれ。
JAWS DAYS 2021午前(配信スタッフ)
配信スタッフは2週間前にリハーサルをしてたので準備ばっちりです。
担当が午前中でしたので、オープニング40分前ぐらいにChimeにログインして待機します。
準備万端です。
最近、ディスプレイを買い足したので、対応しやすいです。
実際操作する画面は1つぐらいなのですが、配信画面とかChimeとかTwitterとかも見てるほうが安心なので、関係するウインドウは全部開いたままで配信してました。
配信はStreamyardというSaaSでした。
こんな画面でした。
これで、幕間動画や登壇者さんのカメラと資料を時間になれば切り替えて対応していました。
こういうサービスにふれることができたり、体験したりできるのもスタッフの醍醐味ですね。
JAWS DAYS 2021午前
定刻通りにスタートしました〜
オンラインの可能性を追求しまくったJAWS DAYS 2021。
oViceというサービスを使ったコミュニケーションスペースや、マルチトラック配信。
オンラインイベントの新しい形が生まれつつある場所に立ち会えた気持ちでした。
オープニングゲストはAWSJの長崎さん。
JAWS DAYSが年に一回の特別なイベントであることを再認識して、気持ちが向上します。
そして、2018年は五反田の会場にもお越しいただいた、Jeff Barrさんから、Rethink, Reinvent, Rebuild。
熱いメッセージでした。
移動
8kmほどランニングして、ある場所に移動です。
もちろんJAWS DAYS 2021のTシャツで走ります。
JAWS DAYS 2021午後
大阪のいつメンの時間がかぶってたのでとりあえず両方同時に見ます。
非常にためになるネットワークの話とかもありました。
後はoViceに参加しながら、配信を見て、あーだこーだ言いながら過ごしていました。
JAWS DAYS 2021実行委員のみなさんはじめ、サポーター、登壇、スタッフ、参加者のみなみなさん、素敵なイベントをありがとうございました!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました
同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …
-
-
Developers Summit 2018 「Kubernetesを用いた最強のマイクロサービス環境をGKEで実現しよう」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
ヤマムギvol.18 AWS CloudFormationのデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ6日目です。 90名さんもの …
-
-
「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. 6 — Stripeの使いドコロを知る」に行ってきました
「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.17 〜 kintoneと連携するスマホアプリを作ってみよう! 〜」会場スポンサー初体験!
kintone Café 大阪で弊社の会場を使ってもらいました。 この会社に来て …
-
-
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …
-
-
スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました
UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデ …
-
-
DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました
DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきま …
-
-
AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた
AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …












