JAWS-UG関西「AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン」に参加しました
灼熱の7月最終日にJAWS-UG関西のオフライン勉強会「AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン」に参加しました。
13:30開場でしたので、会場近くのファミリーマートのカフェテラスでアイスタイムです。
開催しました〜
ボケて電笑戦 (bokete DENSHOSEN) Workshopのハンズオンをみんなでやってみようという勉強会です。
こちら勉強会向けの手順です。
JAWS-UG 関西女子会 [誰でも参加OK] AIで人を笑わせてみよう!ハンズオン 実行手順
ひととおり手順どおりやると指定したURLの写真でボケてくれました。
ちなみにハンズオン時間に完了するように、最低限の学習データ量なので、それほどボケレベルは高くないそうです。
こちらは用意されていた画像です。
せっかくなので自分の写真で試してみました。
これは意味がわからないですね。
これは言いそうです。
今日撮影した写真でもやってみました。
かなり良い感じのボケでしょう。
ハンズオンが終わったら忘れないように削除です。
特にSageMakerのエンドポイントはサーバーレスじゃないとけっこうなコストが発生するので要注意ですね。
削除の手順でどんなリソースが使われていたかもわかるのでいいですね。
久しぶりのオフライン勉強会、楽しかったです。
久しぶりに会う人たちもたくさんいて、みんな元気そうでほんとよかったです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS コスト最適化ハブを有効にしました
新しいコスト最適化ハブは、推奨アクションを一元化してコストを節約します 2023 …
-
-
EC2インスタンスの起動で、–cli-input-jsonと–cli-input-yamlを使いました
AWS CloudShellから実行しました。 JSON実行 [crayon-6 …
-
-
S3 Intelligent-Tieringで高頻度階層(FREQUENT)に戻る「アクセス」にS3 SelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました
ユーザーガイドのS3 Intelligent-Tiering のしくみには、「低 …
-
-
Amazon CloudSearchにAWS Lambda(Python)からデータをアップロードする
このブログはゆるっとアドベントカレンダー Advent Calendar 201 …
-
-
Amazon Connectから問い合わせ追跡レコード(CTR)をエクスポート
Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …
-
-
Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境準備
Amazon Location Service入門ワークショップの前提環境を構築 …
-
-
東京リージョンの1つのAZ(apne1-az2)でt3.nanoスポットインスタンスが拒否されちゃいました
拒否されちゃいました ちょっとした検証をしようとしてて、t3.nanoのスポット …
-
-
AWS Lambda Layersのアーカイブファイルをダウンロードする
Cloud9にLambda Layersをダウンロードしたかったので検索してみた …
-
-
EC2 Instance Connect エンドポイントの作成
このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …
-
-
Amazon Pollyを使って覚えたい資料を耳から身体に染み込ませる
Amazon Pollyを使うとソースコードを一切かかなくても、テキストを音声に …







