ヤマムギ

growing hard days.

*

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました

      2016/11/05

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。

目次

所感など

  • Atomで開発している人が大半だったが、PyCharmやPyDevは知らないからといった人が多かった。

  • PyCharmの紹介もあり、評価は良かったよう。なので、今後も使っていく方針でいいと思う。

  • Virtuelenvは使った方がいい、というか使うべきらしい。

  • lambda内でのアクセスキーやパスワードの呼び出し方法を聞いたら、今後の課題としてみんなで考えていこうとなった。

  • 今回3.5の環境が必要だったので2系と共存させた。PyCharmでは[Preference]-[Project Interpreter]でバージョンを切り替えられた。

本編

お題のプログラムのバグを探すというもの。

1,2点目は配列数と参照の問題だったので、if文で「-1」すればクリア

3点目は時間内に回答にたどりつけなかったが静的配列をあらかじめ用意しているところで、参照がコピーされた結果、全行がひきずられて同じ内容に上書きされてしまうというもの。
(うまく説明出来ない)


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Python, study ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました

ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (4)Step Functionsで複数のLambdaを実行制御する

作る部分 Step Functionsでこれまで作ったLambdaの実行制御をし …

Agile Japan 2015 大阪サテライト「アジャイル開発への架け橋」に行ってきました

Agile Japan 2015 大阪サテライトに行ってきました。 具体的な目的 …

feedlyでタグ付けした記事を自動でメール配信する

feedlyを使っていて、良記事や知っておいて欲しい記事とかを部門とかチームとか …

「JAWS-UG Okayama 2024」に参加しました

JAWS-UG Okayama 2024に参加しました! 開催前 40年前に岡山 …

Developers Summit 2024「徹底解剖!?JALインフォテック様が取り組む予兆検知/早期復旧を可能にするデータ分析/活用戦略とは?」を見ました

株式会社JALインフォテック サービス事業本部 IT基盤事業部 共通サービス基盤 …

「【LWTT × JP_Stripes × kintone Café】コラボやろまい!」に参加しました

2024/4/18に3つのコミュニティ合同イベント【LWTT × JP_Stri …

AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS

AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …

Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました

Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …

「JAWS-UG 名古屋 LT未経験者にも登壇して貰いたいLT会」に参加しました

SOA-C02を受験してみて アイレットの大木さん 一回目不合格となったけど19 …