LINE BOT AWARDS 2017に応募しました
LINE BOT AWARDS 2017に応募しました。
2/28締切で2/26に申し込んで開発しました。
開発に要した時間は4時間ぐらいです。
ふるまい
- 適当に返事します。(docomo雑談API利用)
- 「って何?」って聞くとwikipediaを調べてくれます
- 「天気」とか「晴」とか気候に関する事を言うと天気を教えてくれます
- 特定のキーワードでお得情報をカルーセルで教えてくれます
正直、これで受賞とかはちょっとないと思っていませんが、こういう機会に取り組んでみて、結果、このレベルならすごく簡単に素早く出来たという事を知れる事ができて良かったです!!!!!
トライアルの時よりもさらに簡単になってました。
おうむ返しPythonの例です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
LINE_BOT_API_REPLY = 'https://api.line.me/v2/bot/message/reply' LINE_HEADERS = { 'Content-type': 'application/json; charset=UTF-8', 'Authorization':'Bearer {ACCESS_TOKEN}', } text = msg['message']['text'] reply_token = msg['replyToken'] payload = { "replyToken":reply_token, "messages": messages = [ { "type":"text", "text": msg } ] } post_response = requests.post(LINE_BOT_API_REPLY, headers=LINE_HEADERS, data=json.dumps(payload)) |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWSクイックスタートのActive Directory Domain Services on AWS
オンプレミスに見立てたActive Directory環境がほしかったので、AW …
-
-
AWS VPC ネットワークACLでHTTP(80)のみ許可する
ユーザーガイドのカスタムネットワーク ACLのうち、HTTP(80)を許可する設 …
-
-
JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth
JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …
-
-
Amazon Connectの新規作成からプッシュボタン入力と発信元電話番号をLambdaで処理するまで
とりあえずやりたいことはタイトルに書いたとおり、「電話をかけて、プッシュボタンに …
-
-
AWS Summit Tokyo 2017 Day3 開場~基調講演~Dev Day Night
AWS Summit Tokyo 2017 参加2日目のDay3です。 基調講演 …
-
-
Amazon ECS Workshop for AWS Summit Online
INTRODUCTION TO AMAZON ECSに手順や必要なリンクがありま …
-
-
CloudWatch LogsをIPv6アドレスを使用して送信する
このブログの構成からパブリックIPv4を減らすように設計変更しています。 もとも …
-
-
共有AMIのコピー時にエラー「You do not have permission to access the storage of this ami」
他アカウントから共有されたAMIをコピーする際に、「You do not hav …
-
-
AWS Application Discovery Serviceのエージェントを実行
本来はオンプレミスのサーバーにエージェントをインストールして、自動でアプリケーシ …
-
-
Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動
こちらRocket.Chatを1行でAWS上に導入を参照させていただきました。 …