Linux Mint 17 MATE 64bit にJDKを入れなおしてEclipseをインストールする
2017/12/02
Linux Mint 17のJDKを入れなおす
ソフトウェア・パッケージを最新にして、すでに入っているOpenJDKを消す
1 2 3 |
$ sudo apt-get -y upgrade $ sudo apt-get -y purge openjdk-\* |
Oracleの公式サイトでJDKをダウンロードする
jdk-8u25-linux-x64.tar.gz
(2014/12/9現在、32bitの場合はx64がi586)
/usr/local/javaディレクトリを作成して展開
1 2 3 4 5 |
$ sudo mkdir /usr/local/java $ sudo cp (ダウンロードしたディレクトリパス)/jdk-8u25-linux-x64.tar.gz /usr/local/java/ $ cd /usr/local/java $ sudo tar xvzf jdk-8u25-linux-x64.tar.gz |
/etc/profileの編集
ついでにvimがなければ入れる
1 2 3 |
$ sudo apt-get install vim $ sudo vim /etc/profile |
最終行の下に次の4行を追加
1 2 3 4 5 |
JAVA_HOME=/usr/local/java/(JDKのディレクトリ名) PATH=$PATH:$HOME/bin:$JAVA_HOME/bin export JAVA_HOME export PATH |
/etc/profileを読み込みなおす
1 2 |
source /etc/profile |
update-alternatives install を実行する
1 2 3 4 5 6 7 |
sudo update-alternatives --install "/usr/bin/java" "java" "$JAVA_HOME/bin/java" 1 sudo update-alternatives --install "/usr/bin/javac" "javac" "$JAVA_HOME/bin/javac" 1 sudo update-alternatives --install "/usr/bin/javaws" "javaws" "$JAVA_HOME/bin/javaws" 1 sudo update-alternatives --set java $JAVA_HOME/bin/java sudo update-alternatives --set javac $JAVA_HOME/bin/javac sudo update-alternatives --set javaws $JAVA_HOME/bin/javaws |
確認
1 2 3 |
$ java -version $ javac -version |
Eclipseのインストール
Eclipseをダウンロードして適当なディレクトリに展開する
Eclipseの日本語化
Pleiades.zipをダウンロードして展開してpluginsとfeatursディレクトリの中をEclipseを展開したディレクトリのpluginsとfeatursディレクトリ内にコピーする
eclipse.iniの最終行下に次を追加する
1 2 |
-javaagent:(Eclipseを展開したディレクトリのフルパス)/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AtomでC#を補完するためにプラグインを追加する
Linux版のVisual StudioはありませんがLinux MintでもC …
-
-
Yamaha RTX 1500 で tftp get configが「Transfer timed out.」になる
1234$ tftp 172.20.30.254tftp> get config0/password config.txtTransfer timed out.こうなっちゃい …
-
-
Java SE 7 Silver模擬テストの結果気になる問題をメモ 2015/2/13
違う種類の模擬テスト1回目。 90問中77問正解。 正解率85%。 まだまだ不安 …
-
-
Linux Mint 17 MateにNode.js LTSバージョンをインストールする
明日の勉強会で必要なのでLinux MintにNode.js LTSバージョン( …
-
-
AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)
EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …
-
-
CentOS 6にPython実行環境を構築
CentOS6(32bit)にPython2.7実行環境を構築した際のメモです。 …
-
-
RocketChatでReadOnly(読み取り専用)ユーザーにする
何かを伝えるためにチャットを使いたい。 オンラインでいろいろやっているとそんなシ …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/30
本日は配列です。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack …
-
-
VirtualBoxでCentOS7+Oracle12c環境を構築するの2(Oracle12cインストール)
前編はこちら「VirtualBoxでCentOS7+Oracle12c環境を構築 …
-
-
「POODLE」SSL3.0の脆弱性対応
各社が騒ぎ立てている「POODLE」 Padding Oracle On Dow …