ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

   

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、Pythonスクリプトで実行しました。
OUに移動するまでを自動化しました。

CLIで実行した場合の課題

アカウント作成の同時実行数が5ですので、作成完了を待たずに6以上になるとリクエスト拒否になります。
OUへの移動もしたいので、作成完了を待つ必要がありましたので、Python SDKのboto3で作成して実行しました。
GitHubにも置いてます。

Pythonのコード

create_accountの後に、move_account してOUに移動したいのですが、create_account直後はまだアカウントIDもないし、作成も完了してないのでmove_accountできません。

そこでOrganizationsのWaiterを探します。
Organizationsには、Clientにget_waiterはありますが、そこで指定するWaiterのクラスはありません。

Waiterが用意されている場合は次のコードでも確認できるのですが、結果の配列は空でした。

検索してたら、create-account.pyに辿り着きまして、カスタムでWaiterを作成されてたので、そのまま使わせていただきました。
こうやってWaiterを作るのですね。

waiter_configでポーリング間隔や確認回数を指定して、CreateAccountStatus.StateがSUCCEEDEDになったらsuccessで、IN_PROGRESSの場合はretry、FAILEDはfailureとしてます。
waiter_configでモデルを定義して、create_waiter_with_clientでOrganizations Clientに関連付けてます。

create_accountレスポンスのCreateAccountStatusのリクエストIDに対してWaiterがポーリングして、successになるまで2秒ごとの再試行を20回繰り返して待ってくれました。

次にアカウントIDの取得ですが、ステータスが更新されたCreateAccountStatusをdescribe_create_account_statusにより現時点の情報を参照して取得しました。
これで無事OUにmove_accountできました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

AWS Organizationsで組織全体のAWS CloudTrailを有効にしました

Organizationsのサービスメニューから、CloudTrailを選択して …

AWS Transit Gateway Network ManagerにTransit Gatewayを登録してルートアナライザーで確認

グローバルネットワークの作成 VPC左ペインのメニュー Transit Gate …

API GatewayをトリガーにしたときのLambdaリソースベースポリシー

先日、SwaggerからAPI Gatewayを作ったときに、API Gatew …

AWS CodPipelineの実行モードの動作確認しました

AWS CodePipelineの3つの実行モード(SUPERSEDED(優先済 …

Amazon Linux2(EC2)にEC-CUBE 4をインストール

こちらのHOMEお知らせ・コラムAmazon Linux2にEC-CUBE4.0 …

AWS Backupで取得したAMIとスナップショットの削除

個人で使っているAWSリソースの断捨離をしてました。 Cloud9も複数アカウン …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてQuery Editorを使ってみました

Aurora ServerlessのMySQLでData APIを有効にして作成 …

AWS Lambda(Python)で生成した文字をAmazon Connectで音声を設定して発信する

Amazon Connectから発信する電話の音声を動的に設定します。 Lamb …

S3 VPCエンドポイント設定前と設定後を確認

S3のVPCエンドポイントを設定した際に、S3バケットのAPIエンドポイントへの …

RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散

高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。 高可用なRedmine R …