ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

   

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、Pythonスクリプトで実行しました。
OUに移動するまでを自動化しました。

CLIで実行した場合の課題

アカウント作成の同時実行数が5ですので、作成完了を待たずに6以上になるとリクエスト拒否になります。
OUへの移動もしたいので、作成完了を待つ必要がありましたので、Python SDKのboto3で作成して実行しました。
GitHubにも置いてます。

Pythonのコード

create_accountの後に、move_account してOUに移動したいのですが、create_account直後はまだアカウントIDもないし、作成も完了してないのでmove_accountできません。

そこでOrganizationsのWaiterを探します。
Organizationsには、Clientにget_waiterはありますが、そこで指定するWaiterのクラスはありません。

Waiterが用意されている場合は次のコードでも確認できるのですが、結果の配列は空でした。

検索してたら、create-account.pyに辿り着きまして、カスタムでWaiterを作成されてたので、そのまま使わせていただきました。
こうやってWaiterを作るのですね。

waiter_configでポーリング間隔や確認回数を指定して、CreateAccountStatus.StateがSUCCEEDEDになったらsuccessで、IN_PROGRESSの場合はretry、FAILEDはfailureとしてます。
waiter_configでモデルを定義して、create_waiter_with_clientでOrganizations Clientに関連付けてます。

create_accountレスポンスのCreateAccountStatusのリクエストIDに対してWaiterがポーリングして、successになるまで2秒ごとの再試行を20回繰り返して待ってくれました。

次にアカウントIDの取得ですが、ステータスが更新されたCreateAccountStatusをdescribe_create_account_statusにより現時点の情報を参照して取得しました。
これで無事OUにmove_accountできました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

AWS Glueチュートリアル

AWS Glueのマネジメントコンソールの左ペインの一番下にチュートリアルがあり …

AWS東京リージョンのAZ(apne1-az1)障害時の当ブログで発生していたことの記録

日本時間2/19 23:01頃より、東京リージョン、特定AZの1つでEC2インス …

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話

今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …

PyCharmにAWS Tool kitをインストールしてサンプルのLambda関数をデプロイして実行しました

この記事はJetBrainsIDE Advent Calendar 2018に参 …

API Gateway Lambdaプロキシ統合で渡されるリクエストを確認しました

API Gatewayの統合リクエストでLambdaを指定するときにプロキシ統合 …

AWS認定試験の自宅受験で壁のポスターを注意されちゃいました

AWS認定オンライン受験をしてみましたに書きましたとおり、自宅受験デビューしまし …

名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました

発生したエラー セッションマネージャからこんなエラーが出力されました。 [cra …

ある意味マネジメントコンソールで生成された署名付きURL

マネジメントコンソールにS3オブジェクトの[開く]というボタンがいつのまにか出来 …

AWS Savings Plansを検討しました

今、個人でAWSアカウントを7つ使っています。 Savings Plansが使え …

CloudFormationで起動テンプレートのバージョン更新をした際にAuto ScalingのEC2インスタンスを置き換える

やりたいこと タイトルのとおり、起動テンプレートのバージョン変更(AMIの置換) …