PCのステッカーをなるべくきれいに剥がしてみる
会社の業務用PCを返却しないといけない時期になりまして、3年使用した業務用PC(ファイルサーバー見る時だけ使用)にお別れを告げるときがきました。
けっこうステッカー貼っちゃってましたので、とりあえず剥がさなければと。
手で剥がしまくりました。
きれいのはがせたものもあったのですが、一部は残っちゃいました。
ならば、シールはがしの専用スプレー導入です。
こちらを吹きかけながら、アルコール除菌シートで拭き取りました。
新品同様になりました!
きれいにできることがわかったので、新たに配給されたPCもべったべたにステッカーを貼ろうと思います。
ライブハウスのトイレのドアぐらいを目指しますので、またお会いしたときには、太っ腹の皆さんからのステッカー提供を期待いたします。
こうやって元に戻せたり、やり直せたりできることがわかれば、いくらでもチャレンジしやすいですね。
戻すために大変なこともあるかもしれませんが、きっと、多分、戻せないものなんて何もないです。
もしもうまく切り開けたら、戻さなくてもいいですし。
これからも後先考えずにやりたいことをやっていきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
API GatewayのAPIエンドポイントタイプリージョンとエッジ最適化の違いを確認
API GatewayのAPIエンドポイントタイプにはリージョンとエッジ最適化と …
-
-
MacBook Proのバッテリーがスリープ中に消費されていたので停止した
起こったこと MacBook Proのバージョンアップ後、フル充電から移動してリ …
-
-
アルバイトが休みになっちゃった学生さんへ
50名の方に拙著をお送りします 抽選で50名の方に、拙著をお送りします。 手元に …
-
-
スターバックスのMOBILE ORDER & PAYがものすごく楽でした
この動画、2020年8月に公開されてるってことは去年からあったのでしょうか。 知 …
-
-
AWS Connector for GitHubの接続を作成しました
GitHubをリポジトリとしたパイプラインにも慣れようと思いまして、ひとまずGi …
-
-
レジゴーを体験しました
イオンに行ったらレジゴーが設置されてました。 噂には聞いてたのですが、使ったこと …
-
-
WAVLINKのドッキングステーションを導入しました
Apple Silicon M1 MacBook Proでクアッドディスプレイ( …
-
-
食べログの「ブログに店舗情報を貼る」便利ですね
もうひとつ書いてるブログがありまして、主に自転車の走行記録を書いてたのですが、最 …
-
-
仰向けゴロ寝デスク2を導入しました(このブログは寝ながら書きました)
「THANKO スマホタブレット対応超軽量折りたたみ式「仰向けゴロ寝デスク2」 …
-
-
2020年もありがとうございました!!
今年も皆々様ありがとうございました。 2020年振り返りです〜 2020年という …




