ヤマムギ

growing hard days.

*

RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更

      2020/05/24

当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。

個人利用ですし、障害発生時は12時間内の復旧、24時間以内のデータに戻ればいい、と考えています。
RTO 12時間、RPO 24時間です。
以下の構成です。

  • 東京リージョン
  • t2.micro
  • シングルインスタンス

インスタンスタイプをt3.microに変更しようと思います。

停止時間が発生してもいいので、そのまま変更メニューからすぐに適用で実行します。

データベースインスタンスを選択して、[変更]です。

インスタンスタイプを t3.micro にしました。

停止時間が発生しても構わないですし、万が一問題が発生してもスナップショットから新しいインスタンスを起動すればいいので、今すぐ適用を選択しました。
ビジネスワークロード本番環境では、新しいインスタンスを起動して、テストして、接続先を変更すると思います。

2回再起動が実行されました。
1回目は2分45秒で、2回目が12秒でした。
毎回これぐらいの時間とは限らないとは思いますが、影響は少なくインスタンスタイプを変更できたと思います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました

ブログの証明書 このブログの証明書の有効期限があと1週間です。 証明書はAWS …

T3.nanoで仮想メモリ割当をユーザーデータで実行する

T3.nanoはメモリがだいたい500MBです。 実行する処理によってはメモリエ …

ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順

ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …

Amazon EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2のみにしました

今さらながらですが、EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2を確 …

AWS ControlTowerで既存アカウントをまとめて追加

AWS Organizationsに新たに招待したアカウントをAWS Contr …

ヤマムギ vol.24 API GatewayでREST API作成と直接DynamoDB登録のデモをしました

2週間ぶりのヤマムギ勉強会デモなのでなんだか久しぶりな気がしました。 今日はポケ …

Route 53サブドメインホストゾーンを作成したら、元のホストゾーンにNSレコードを作成する自動化

ハンズオン環境でRoute 53のホストゾーンを触ってほしい際に、サブドメインを …

AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)

この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で …

JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

slackのbotにWikipediaを調べてもらう(Python on AWS Lambda + API Gateway)

slackのbotに少しでも役に立ってもらおうと、Wikipediaを調べてもら …