ヤマムギ

growing hard days.

*

AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する

      2021/07/04


VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスから参加するで試したようにVPN接続先のADで管理しているドメインに参加できました。

では、AD Connectorを使うメリットは何かとユーザーガイドを見てみると、「Amazon WorkSpaces、Amazon WorkDocs、Amazon WorkMail、シームレスなドメイン参加」ができるとのことです。

同じ環境を利用して、AD Connectorを作成して、シームレスなドメイン参加を試してみます。

AD ConnectorがないVPCでの確認

EC2起動ウィザードでドメイン結合ディレクトリに何もない状態です。

AD Connector の使用開始を参照して作業を進めました

ADにConnectorsグループを作成

ドメインにConnectorsグループを作成しました。

[Action]-[Delegate Control]を選択してDelegation of Control Wizardを起動しました。

AddボタンからConnectorsグループを選択しました。

Create a custom task to delegateを選択しました。

Only the following objects in the folderでComputer objectsとUser objectsを選択して、Create selected objects in this folderとDelete selected objects in this folderを選択しました。

GeneralとProperty-specificが選択された状態で、Readを選択しました。
ウィザードは終了しました。

ドメインにユーザーを作成しました。

作成したユーザーをConnectorsに追加しました。

AD Connectors向けのネットワークテスト

DirectoryServicePortTest を東京リージョンVPCのWindowsインスタンスでダウンロードして展開しました。

このWindowsインスタンスはドメインメンバーの必要があるとのことなので、VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスから参加するで作成、ドメイン参加したWindowsインスタンスを使用しました。

Windowsインスタンスのローカルに保存してテストしたところ、機能レベルはUnknownになりましたが、ポートは問題ありませんでした。

ひとまずこのまま進めてみて、問題があれば機能レベルを調査することにします。

AD Connectorの作成

該当のVPCがある東京リージョンのDirectory Serviceで、[ディレクトリのセットアップ]を押下しました。

[AD Connector]を選択しました。

ちょっと試したいだけでしたので、Smallを選択しました。

ネットワーキングは該当VPCとAZが異なる2つのサブネットを選択しました。

ドメイン名、DNSサーバーのプライベートIPアドレス、AD Connector用に作成したユーザー、パスワードを設定しました。

作成中からアクティブになりました。
指定したサブネットにENIが、VPCにはセキュリティグループが作成されていました。

EC2 Windowsインスタンスをシームレスにドメイン参加

EC2起動ウィザードに結合ディレクトリが表示されるようになりましたので選択しました。

IAMロールには以下のロールが必要なので用意しました。
* AmazonSSMManagedInstanceCore
* AmazonSSMDirectoryServiceAccess

起動したWindowsインスタンスはドメイン参加済でした。

既存のActive Directoryをそのまま利用できるので便利ですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS , , , ,

ad

ad

  関連記事

RDSリザーブドDBインスタンスを購入しました

リザーブドインスタンス推奨事項を確認したで確認した結果、購入したほうがよさそうで …

AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた

ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …

試そうとしてたらSavings Plans買っちゃいました

Savings Plansの購入画面を確認していました。 画面遷移も確認しようと …

TwilioからのリクエストをAPI Gateway+LambdaでTwimlを返して処理する

Twilioで着信した時のリクエスト先としてTwimlをWebサーバやS3で用意 …

EC2スポットインスタンスの中断通知を受ける

オートスケーリンググループでEC2インスタンスをスポットインスタンスで使用してい …

EC2 プレイスメントグループを試してみました

やったことないのでやってみたやつです。 プレイスメントグループの作成 まず、EC …

IAMセッションポリシーの利用(GetFederationToken)

GetFederationTokenでのセッションポリシーは、呼び出し元のIAM …

AWS WAFのマネージドルールを見てみました

Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …

EC2インスタンスが到達不能になって復旧してMackerelで監視し始めた

きっとばりばり使っておられる方ならよくある事なんだろうけど、はじめて体験したので …

プライベートサブネットのEC2でセッションマネージャを使うようVPCエンドポイントを構成する

インターネットゲートウェイへのルートがないルートテーブルに関連付けられたプライベ …