ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon Rekognitionでイベント参加者の顔写真を解析して似ている人ランキングをその場で作る

      2017/10/19

2017/9/21に開催されたAWS Cloud Roadshow 2017 大阪のナイトイベント「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」の一部の企画として、当日お越しいただいた参加者の顔写真と、事前に設定している6人の有名人の写真との顔比較を行って、一番似ている人に豪華景品、という催し物をしました。

前日までに準備しておけばよかったのですが、前日まで夜な夜なパーティーが続いていたため、当日の朝に1時間半で準備しました。

結論は、Amazon Rekognitionを使えば、こんなことも1時間半で実現出来てしまうんだと、感動とそしてかなりほっとしました。

構成はこちらです。

Amazon AthenaとQuickSightは15分程度で出来ました。

Lambda Function

ソースコードはこちらです。

ランタイムはPython 3.6です。

Rekognitionクライアントをboto3.clientで作ります。

compare_facesで比較します。

SourceImageとTargetImageを比較します。

両方ともS3にJPGとPNG形式で画像があるので、バケット名とキーを指定します。

SimilarityThresholdで最低の敷居値を指定します。
今回は類似値0.1%とかも全部拾って欲しいので0を指定しました。

responseのFaceMatchesにSimilarityという値があるので、それ拾って別のS3バケットへJSONで格納します。

S3に格納した後はAthenaでクエリー発行してテーブル構造にしてQuickSihtで可視化します。

Athenaでテーブルを作ったときのQuery

GUIから設定してクエリーを生成することが出来ます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , , ,

ad

ad

  関連記事

ALBの重み付けルーティングでカナリアリリースをしてみました

当ブログのAMIの更新と、ALBターゲットグループのヘルスチェックを変更したかっ …

Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定

Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …

Windows EC2インスタンスでEBSとインスタンスストアを使用する

Amazon EBS基本のデモ(「AWS認定試験テキスト AWS認定 クラウドプ …

再会の日 ~re:Union 2018 Osaka by JAWS-UG~

8/5は大阪でre:Unionでした。 「再会」と名うったこのイベントは、6月に …

AWS Transfer Family S3向けのSFTP対応サーバー

S3バケットは作成済です。 IAMロールの作成 [crayon-657767f5 …

AWS X-Ray SDK for PythonをOrganizations組織内にLambda Layersで共有しました

ローカルでパッケージ作成 インストールコマンドはこちらAWS X-Ray SDK …

AWS OrganizationsでAWSアカウントを25作りたいのでPythonで作った

AWSアカウントを25作る必要があったので、Lambda Python 3.7で …

Systems Manager パッチマネージャでベースラインを作成して適用する

ベースラインの作成 Systems Managerのパッチマネージャーでパッチベ …

AWS Certificate Manager証明書とAmazon Route 53でAmazon API GatewayのAPIのカスタムドメイン名前解決する

AWS Certificate ManagerとAmazon Route 53と …

Amazon SESでメール受信

Amazon SES(Simple Email Service)にメールドメイン …