ヤマムギ

growing hard days.

*

RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散

   

高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。

高可用なRedmine

  • Route53でELBのDNSを自ドメインのエイリアスに設定
  • Route53ヘルスチェックでセカンダリ(S3のソーリーページ)へDNSフェイルオーバー
  • ELB(ALB)で負荷分散
  • EC2はAutoScaling(最小0台、最大4台)
  • 平均CPU使用率80%以上で1台スケールアウト
  • 夜間は停止したいので0時にAutoScalingグループのスケジュールで希望台数を0台に
  • 朝6時にAutoScalingグループのスケジュールで希望台数を2台に
  • 添付ファイルはEFSに保存する
  • データベースはAurora Serverlesを使う

ELB(ALB)の設定

リスナーにHTTPSとHTTPを追加しました。

証明書はあらかじめACMで作っておいた証明書を選択しました。

ALBを作ったあとにHTTPリスナーにルールを設定します。

IFは「すべてに一致」して、
THENでHTTPS 443にリダイレクトするように設定しました。

これで、ブラウザからドメイン名だけ入力されてもHTTPSにリダイレクトされます。

ALBにこの機能がないときは、EC2側で設定するか、CloudFrontを使うかだったんですよね。
ALBだけで完結できるようになって良かったです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWSルートユーザーのパスワード復旧

AWSルートユーザーのパスワード最設定は、メールアドレスだけでいいのですね。 M …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …

AWS Transit GatewayのVPN接続

上記のような構成で、オンプレミス側は東京リージョンのVPCでVyOSを起動して接 …

EC2インスタンスが到達不能になって復旧してMackerelで監視し始めた

きっとばりばり使っておられる方ならよくある事なんだろうけど、はじめて体験したので …

Route 53のホストゾーンにサブドメインを登録する

親ドメインを移行しないでサブドメインの DNS サービスを Amazon Rou …

AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー

クロスリージョンでコピーしたい対象と理由 このブログはブログのアーキテクチャをコ …

執筆環境(PyCharm, CodeCommit, CodePipeline, S3, Lambda, 署名付きURL)

2018年から、年に1回ぐらい商業本の執筆をさせていただいております。 2020 …

AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+Pythonによって生成されるもの

勉強会のデモで、AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+ …

AWS Organizations SCPで許可ポリシーの設定をし継承の関係を確認する

ユーザーガイドのサービスコントロールポリシーの例にはDeny(拒否)ばっかりでA …

AWS LambdaでChrome HeadlessドライバをAWS Lambda Layersから使う

この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 201 …