ヤマムギ

growing hard days.

*

サービスディスカバリを使用してECSサービスの作成

   

ECSデベロッパーガイドのチュートリアル:サービスディスカバリを使用して、サービスの作成をやりました。

CLIはCloudShellで実行しました。

AWS Cloud Mapでサービスディスカバリリソースを作成

VPC IDは既存のVPCを指定します。

OperationIdが返されました。

Cloud Mapのコンソールを確認すると名前空間が作成されていました。

指定したVPCに関連づくRoute 53プライベートホストゾーンも作成されました。

create-private-dns-namespaceのレスポンスのOperationIdを使用して確認もできます。

作成成功が確認できました。

サービスができました。

ECSリソースの作成

ECSクラスターができました。

fargate-task.jsonを作成しました。

タスク定義ができました。

ecs-service-discovery.jsonを作成しました。

サービスが作成できました。

パブリックサブネットで実行しましたので、ブラウザからアクセスを確認しました。

Cloud Mapで確認すると、サービスインスタンスの情報が見えました。

Route 53プライベートホストゾーンにAレコードが作成されていました。
値はコンテナのプライベートIPアドレスが設定されていました。
Cloud Mapのサービスで設定されているとおり複数値回答なので、コンテナを増やした際にもプライベートホストゾーンでルーティングできます。

VPC内のEC2からdigでDNSクエリできました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

EC2 Global Viewで不要なインスタンスを見つけて4つほど終了しました

EC2 Global Viewという機能がリリースされました。 EC2コンソール …

AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする

AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …

AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー

クロスリージョンでコピーしたい対象と理由 このブログはブログのアーキテクチャをコ …

AWSエンコードされたエラーメッセージをデコードするコマンドのメモ

Stdout: couldn’t create ENI: Unaut …

特定AWSアカウント特定リージョンのCloudFormationスタックを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のCloudFormationスタ …

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話

今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …

特定AWSアカウント特定リージョンのSQSキューを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSQSキューを全部削除したいです …

Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図

SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。 AWSの環境を …

S3をトリガーにしたときのLambdaのリソースベースポリシー

LambdaのトリガーでS3を設定したとき、自動的にLambdaのリソースベース …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …