ヤマムギ

growing hard days.

*

Redmine起動時にPassengerで「Could not spawn process for application」エラー

   


AWSで起動しているRedmineのEC2をt2.microからt2.smallに変えたところ、起動時にPassengerでエラーが発生して起動しなくなりました。

ログを見てみる

Passengerのログは設定してなかったので、apacheのerror_logに出てました。

/var/log/httpd/error_log

「Passenger start timeout config option」とあるので、Passengerのタイムアウトを調べたところ、PassengerStartTimeoutというパラメータがありました。
PassengerStartTimeout

Specifies a timeout for the startup of application processes. If an application process fails to start within the timeout period then it will be forcefully killed with SIGKILL, and the error will be logged.

とりあえずこんなにいらないだろうけど、300秒にしました。
Passenger用のconfigファイルは作ってないので、Redmine用に作っている /etc/httpd/conf.d/redmine.conf に以下を追記しました。

これで起動に成功しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - Redmine

ad

ad

  関連記事

「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました

土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …

RedmineにEasy Gantt プラグインをインストールしようとしたらRubyのバージョンが古いという事にひっかかったのでRubyもアップグレードした

RedmineにEasy Ganttプラグインをインストールしました。 標準のガ …

Redmine プラグイン開発チュートリアルをやってみる

Redmine 3.0環境でプラグインを作成するチュートリアルをやってみました。 …

Redmineの作業時間、予定工数をSQLで抽出

プラグインとかでやればいいのかもなのですが、可視化はダッシュボードツールとかBI …

RedmineにGoogleAppsアカウントでログイン出来るようにする

RedmineのログインをGoogleアカウントで出来るように[redmine_ …

Redmine Agileプラグインをバージョンアップインストールする

Redmine 3.0.0でRedmineCRMのAgileプラグインをインスト …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

Redmine 3.0.0 のメールサーバーでGoogleApps SMTPサーバーを利用する

Redmineのメール通知サーバーとしてGoogleAppsを使用する方法です。 …

Redmine 3.0.0 にLocal Avatar プラグインをインストールしてユーザーがアバターを簡単に変更出来るようにする

Redmineのアバターは標準でGravater採用なのですが、エンドユーザーに …

Amazon LinuxにRedmine 環境構築(エラーと対応をそのまま記載版)

Amazon Linuxにgit + Redmineの環境を構築してみます。 自 …