Amazon S3アクセスポイント経由からアクション可能なポリシー
2022/07/02
S3アクセスポイントを使うことで、複雑で長いバケットポリシーを避け、アクセスポイントごとにシンプルなポリシーを設定することができます。
S3本体のバケットポリシーでは、アクセスポイント経由のリクエストを許可する必要があります。
その際に、Conditionのs3:DataAccessPointAccountを使用することができます。
目次
S3バケット本体のバケットポリシー
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 |
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Principal": { "AWS": "*" }, "Action": "*", "Resource": "arn:aws:s3:::ap-test-yamashita/*", "Condition": { "StringEquals": { "s3:DataAccessPointAccount": "123456789012" } } }, { "Effect": "Deny", "NotPrincipal": { "AWS": [ "arn:aws:iam::123456789012:root", "arn:aws:iam::123456789012:role/role", "arn:aws:sts::123456789012:assumed-role/role/user" ] }, "Action": "s3:*", "Resource": [ "arn:aws:s3:::ap-test-yamashita", "arn:aws:s3:::ap-test-yamashita/*" ], "Condition": { "StringNotEquals": { "s3:DataAccessPointAccount": "123456789012" } } } ] } |
アクセスポイントを使用していない場合、メンテナンスのために特定のIAMロールを引き受けたIAMユーザーのみが許可された場合、バケットとオブジェクトにアクセスできるようにDenyも設定しています。
S3アクセスポイントのポリシー
TestRoleを作成して、AWS管理ポリシーAWSCloudShellFullAccessをアタッチして、CloudShellからCLIで操作しました。
ですので、Principalはロールです。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Principal": { "AWS": "arn:aws:iam::123456789012:role/TestRole" }, "Action": [ "s3:GetObject", "s3:PutObject" ], "Resource": "arn:aws:s3:us-east-1:123456789012:accesspoint/test-role/object/test-role/*" } ] } |
実行
|
1 2 3 |
$ aws s3 cp test.txt s3://test-role-wtx56dzs3iz4uuifz5odcphhfzqosuse1a-s3alias/test-role/ upload: ./test.txt to s3://test-role-wtx56dzs3iz4uuifz5odcphhfzqosuse1a-s3alias/test-role/test.txt |
test-role-wtx56dzs3iz4uuifz5odcphhfzqosuse1a-s3aliasはS3アクセスポイント作成によって生成されたエイリアスで、バケット名の代わりに使用できました。
PutObjectが成功しました。
|
1 2 3 |
$ aws s3 cp test.txt s3://ap-test-yamashita/test-role/ upload failed: ./test.txt to s3://ap-test-yamashita/test-role/test.txt An error occurred (AccessDenied) when calling the PutObject operation: Access Denied |
バケットへの直接リクエストは失敗しました。
想定通りの動作でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
WordPressの年ごとのブログ投稿数を調べるSQL
毎年年末に使いそうなのでメモです。 [crayon-6929d744836ac7 …
-
-
特定AWSアカウント特定リージョンのSQSキューを削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSQSキューを全部削除したいです …
-
-
AWS IAMのMFA「エンティティは既に存在しています」に対応しました
エンティティは既に存在しています MFA Device entity at th …
-
-
Going Serverless with AWS(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました
AWS Summit Tokyo 2017でセッション「Going Server …
-
-
AWS Lambdaで Unable to import module エラーが発生したときは
そもそも、Pycharmのナビゲーションペインでディレクトリごとドラッグ& …
-
-
Amazon EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2のみにしました
今さらながらですが、EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2を確 …
-
-
CloudFormation StackSetsでOrganizations組織のアカウントに一気にIAMロールを作成した
Organizationsで管理している各アカウントにIAMロールを作成したい場 …
-
-
EC2 Amazon Linux 2 にAmazon LinuxからWordPressを移行
このブログを新しいインスタンスに移行することにしました。 2015年5月にAma …
-
-
AWS Organizations EC2宣言型ポリシーを設定する
2024/12/1に発表されましたOrganizationsの宣言型ポリシーを設 …
-
-
AWS Lambda KMSを使って環境変数を暗号化、復号化する(Python)
Lambda内で外部APIを使用する場合などをユースケースとして、環境変数をKM …

