ヤマムギ

growing hard days.

*

S3オブジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別する(パーティショニング)

      2021/07/21

Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別では、クエリーのために1.44GBのデータをスキャンして、1分32秒かかっていてコストもパフォーマンスもよくないのでパーティショニングを試してみました。

テーブルの作成

こちらCloudTrail を使用した Amazon S3 リクエストの識別の「署名バージョン 2 データのパーティション化」記載のテーブル作成クエリを実行しました。

PARTITIONED BYでリージョン、年、月、日でパーティションを設定しました。
テーブル名に(Partitined)がつきました。

パーティションの追加

テーブルができのでパーティションを追加しました。

クエリの実行

WHERE句で、パーティションを加えています。

対象のパーティションだけを検索したので、1.67MBのデータをスキャンして、1.89秒で結果が返ってきました。
顕著にパーティションの効果が確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

WordPressの年ごとのブログ投稿数を調べるSQL

毎年年末に使いそうなのでメモです。 [crayon-68a2d39ee41e62 …

CUSTOMINEを使ってkintoneからAWS Lambdaを実行する(Cognito認証付き)

先日の記事「kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE」で書 …

EC2 Auto Scalingグループでインスタンスの更新を実行

このブログのAMI、起動テンプレートを更新して、EC2 Auto Scaling …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかったこと

今年に入ってから、Backlogで個人タスクを登録しだして、予定工数、実績工数を …

AWS Savings Plansを検討しました

今、個人でAWSアカウントを7つ使っています。 Savings Plansが使え …

Amazon EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2のみにしました

今さらながらですが、EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2を確 …

東京リージョンでAWS Control Towerランディングゾーンをセットアップする

AWS Control Towerの最初の画面で[ランディングゾーンの設定]を押 …

AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました

ブログの証明書 このブログの証明書の有効期限があと1週間です。 証明書はAWS …

Amazon LinuxにRedmine 環境構築(エラーと対応をそのまま記載版)

Amazon Linuxにgit + Redmineの環境を構築してみます。 自 …

「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」で運営をしました

AWS Cloud Roadshow 2017 大阪のナイトイベントで、「JAW …