ヤマムギ

growing hard days.

*

S3 Intelligent-Tieringで高頻度階層(FREQUENT)に戻る「アクセス」にS3 SelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました

   

ユーザーガイドのS3 Intelligent-Tiering のしくみには、「低頻度のアクセス階層または Archive Instant Access 階層にあるオブジェクトに後からアクセスすると、自動的に高頻度のアクセス階層に戻されます。」と記載があります。

このアクセスにSelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました。

検証開始の状態

Amazon Customer Reviews Datasetからいくつかのデータを検証用に作成したS3バケットにコピーしました。
合計約443MBです。
このまま30日放置しました。

30日後

メトリクスがIntelligentTieringIAStorageとあるので、全部低頻度階層に移動したことが確認できました。

インベントリ収集で各オブジェクトのストレージクラスとリクエストメトリクスを有効にしました。

S3 Selectで確認

1つのオブジェクトだけ、マネジメントコンソールからS3 Selectでオブジェクトを確認してみました。

翌々日まで置いてみてInventoryファイルで確認しました。

Selectの結果をマネジメントコンソールで確認するだけでは、「アクセス」には該当せずに高頻度階層(FREQUENT)には戻りませんでした。

次はSelect結果をダウンロードしてみました。

ローカルにCSVファイルがダウンロードできました。

翌々日まで置いてみてInventoryファイルで確認しました。

低頻度階層(INFREQUENT)のままでした。
Selectは「アクセス」に含まれないんですかね??
1行下のファイルは同じタイミングでダウンロードして、高頻度階層(FREQUENT)に戻ったオブジェクトなので、確認タイミングの問題ではなさそうです。

AWS Glueクローラで確認

Glueクローラで1つのオブジェクトだけ指定して実行してみました。

翌々日まで置いてみてInventoryファイルで確認しました。

高頻度階層(FREQUENT)に戻りました。
「アクセス」に該当しました。

当たり前ですがダウンロードも一応確認

翌々日まで置いてみてInventoryファイルで確認しました。

もちろん高頻度階層(FREQUENT)に戻りました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要な設定

AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要 …

AWS Secrets Manager交代ユーザーローテーション

AWS Secrets Managerの交代ユーザーローテーションを確認してみま …

webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)

先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …

AWS Lambda Layersのアーカイブファイルをダウンロードする

Cloud9にLambda Layersをダウンロードしたかったので検索してみた …

AWS CDKでクロススタックリファレンスをする

CloudFormationで複数のスタックで参照することがあります。 それをC …

EC2 セッションマネージャにEC2インスタンスの一覧から接続できるようになりました

EC2に接続する時に、どうしてもSSHクライアントから接続しないといけない場合を …

NATインスタンスを作成する

プライベートサブネットのEC2インスタンスからカスタムメトリクスとCloudWa …

EC2スポットインスタンスの中断通知を受ける

オートスケーリンググループでEC2インスタンスをスポットインスタンスで使用してい …

AWS CloudFormationデプロイタイムラインビューを確認しました

2024/11/11にタイムラインビューを使用して AWS CloudForma …

CloudWatch Logs機密データ保護を設定しました

Amazon CloudWatch Logs を使用して機密データを保護するがリ …