「SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪」に行ってきました
2016/09/18
SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪に行ってきました。
タイトル通りのハンズオンイベントです。
ハンズオンの前にSoracomの説明がありましたのでメモです。
Soracom江木さん
IoTの課題とは
技術的なしきいも価格も下がっている
– クラウドの例 : S3 1GB 3円/月かからない
– モノの例 : Rpi zero 5$
[課題]接続方法
- 有線LAN 場所の制約がある
- 無線LAN 事前設定に難がある
- 3G/LTEの通信は便利だが初期費用、通信費用が高い
[課題]セキュリティ、通信プロトコル
- 暗号化 実装が必要、デバイス高負荷
- 認証 個別設定が必要、パスワード変更難
- プロトコル フォーマット、通信先変更が困難
ソラコムでの解決策
- インターネットを経由せずにモノからクラウドへ接続する
- クラウドでパケット交換、帯域制御を実装した
- クラウドネイティブ設計、スケーラブル、高可用性
- APIを公開してIoT向けのプログラマブルなデータ通信を提供
SORACOM Air
いつでも必要なだけIoT通信が使える
- 自由に値付けをしてビジネスをしてかまわない
- モノ向け(ヒト向けではない)のモバイル通信サービス
- データ通信は少ない
- ユーザ自身がWebコンソールからSIMをコントロール出来る
- APIでコンソールよりも出来る事が多く自動化出来る
- 取得出来る情報はセッション状態、速度、通信料、通信量、、、、、
- SDK/CLIも提供
- 通信速度を一瞬で変更出来る 32k ~ 2Mで4段階
- 初期費用(契約事務手数料) 580円/枚
- 基本料金 1日10円
- データ通信料金 1MB 上り0.2円 ~ 0.3円 下り0.6円 ~ 1円
- 深夜(2:00~6:00)一律0.2円
イベントハンドラー
- 敷居値でメール通知、通信制限が出来る
- 多様なルールとアクション
- Lambdaも呼べる
事例
- 業務時間内に通信を制御出来る(勤怠システムと連動もAPIで可能)
- リモート解錠(民泊で使える?)
- 車遠隔停止(乗り逃げ防止)
SORACOM Beam
- インターネットに出る前に暗号化、認証、プロトコル変換
- デバイスに持たせる設定を最小限に出来る、beam.soracom.ioの接続設定のみ
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)
本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/4
本日は継承をどっぷりと。 一気に詰め込んで正解だったかも。 いつものごとくマーク …
-
-
「MasterCloud第10回 ~超AWS神回の予感~」に行ってきました
JAWS DAYS 2018のコミュニテイフレンドシップにも参加しているMast …
-
-
VUI and IoT device(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました
ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …
-
-
Innovation EGG 第6回 『IoT 今と未来』に参加してきました
雨を心配していましたが、曇り空ながら雨はやんで、180名強の方が参加されたInn …
-
-
Alexaで操作するスマートホームシステムの概要(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
Developers Summit 2018 「将棋プログラムPonanzaにおける強化学習、ディープラーニングとその先」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました
土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …