ヤマムギ

growing hard days.

*

ヤマムギ vol.6(勉強会) 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」を開催しました

      2017/08/20

2017/8/18に ヤマムギ vol.6 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」という勉強会を開催しました。

会場 株式会社サーバーワークスさん

vol.5に引き続きサーバーワークスさんに会場をご提供いただきました〜

看板まで。。。。。
いつもお世話になりっぱなしでありがとうございます!

オープニング

オープニングと今日やることの概要説明をしました。

なんでハンズオンをやるのか、って説明は毎回しています。
自分自身が手を動かすことで世界が変わる経験をしてきたので、そういう話です。

今日やることの概要の説明です。

次からは細かいところも説明しながら進めたいので、ボリュームを減らそうかなと思ってます。

でも、今回はこれ全部やりたかったので良かったです。

AWS StepFunctionsのいろは

サーバーワークス森さんからStepFunctionsの真面目な説明をしてもらいました。
いたって真面目です。

実はヤマムギのロゴ作ったのは森さんなんですよね。

シンプル、かつ、明確な意図があって分かりやすい、大変好きなロゴです。

冗談で言ってたけど、本当にステッカーとか名刺とか作ろうかな。

「ヤマムギ」という名前からロゴまで30分ぐらいでささっと決まったのがもう1年前。

この勉強会は主催って形でさせてもらっているのですが、本当にはじめっから全部みなさんに助けてもらっての勉強会です。

いつもありがとうございます!

キントーンってなーに?

続いてどりぃさんにkintoneの説明をしてもらいました。

どりぃさんもvol.1~vol.4で立て続けにヘビーに登壇してもらったり、本当にありがとうございます!

ハンズオンタイム

1時間20分ぐらいで、手順を見ながらもくもくと進めてもらいました。

ボリュームが多かったので心配はしてましたが、やはり時間切れ続出ということでそれはもう、バランスを考えなさすぎたなと反省しきりではありますが、それでも今回はこれ全部入れたかったんですね。

でも、完走した人もいらっしゃったりとかで、すげーって思ったりしました。

懇親会はすぐ近くの勝男でからあげ食べ放題コース飲放題付きで 2,500円です。
写真はありません。

今回のハンズオンの内容について

Doorkeeperイベントページに手順へのリンクがまとまっています。

資料の後ろの方に書き足しましたが、コードも含めて、会社や、学校や、有志での集まりや、コミュニティや勉強会など、ハンズオンの教材として、そのままでも、変更しても、ご自由にお使いいただければと思います。

特にご連絡の必要もありません。

でもSNS経由で教えてもらったり、#yamamugi(Twitter ハッシュタグ)などで書いてもらうと喜びます。

では、また、See You Next Hands-On!!!!!!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG千葉支部オンライン#9 AWS re:Invent 2020 re:Cap&LT大会」に参加しました

今日は千葉支部におじゃましました。 re:Invent2020振り返り 〜はじめ …

DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました

DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきま …

Developers Summit 2018 「もしSIerのエンジニアがSRE本を読んだら」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

JAWS DAYS 2018 振り返り(特にコミュニティフレンドシップ)

JAWS DAYS 2018を振り返りたいと思います。 やったこと コミュニティ …

Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました

photo by 金春さん スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん …

四国クラウドお遍路 2020 松山サテライト会場に参加しました

四国クラウドお遍路2020に参加してきました。 往路 伊丹空港から飛行機で行きま …

「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました

残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …

「【Japan AWS Jr. Champions主催】若手応援LT会 in AWS大阪オフィス」に参加しました!

Opening ゆっきぃさんと運営の皆さん。 「JAWS-UGから初登壇は敷居が …

Java SE 7 Gold対策勉強をしながらメモ 2015/9/1

さて、9/26の試験を目指して久しぶりに試験勉強を始めます。 今月は非常に忙しい …

実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~

2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …