ヤマムギ

growing hard days.

*

LINE Bot APIのファーストステップをLambda+API Gatewayでやってみたらものすごく簡単で驚いた

   

トライアル当初はホワイトリストのしばりや、初回反応するまで時間がかかったりとみなさん困っていたようですが、遅ればせながらやってみると色々解消されているようで、すさまじく簡単に、Botのハローワールド、Lチカともいえるオウム返しが確認出来ましたので一応メモ。

本記事の情報は2016/8/14時点のものです。

line-lambda

Lambda(Python)のコード

GitHubはこちらです。

Headersの各値

LINE Developersのアカウント画面からコピペします。

  • X-Line-ChannelID : チャンネルID
  • X-Line-ChannelSecret : チャンネルシークレットキー
  • X-Line-Trusted-User-With-ACL : チャンネルMID

bot宛に送信されたメッセージをevent[‘result’][0]で取得してます。
textにメッセージ内容とfrom_idにLINEのIDを取得してます。

  • to : 150ユーザーが上限の配列
  • toChannel : 1383378250が共通固定値
  • eventType : ‘138311608800106203’が共通固定値
  • contentType : 1 Text,2 Image,3 Video,4 Audio,7 Location
  • toType : 1 toUserそれ以外は不明

LambdaとAPI Gatewayの設定

何も特別な事はいりません。

上記のコードをrequestsモジュールとまとめていつものようにzipをアップロードするだけです。

API Gatewayもレスポンスやリクエストの設定は何も変更していません。

LINE側の設定

Callbak URLにAPI GatewayのエンドポイントURLを指定します。

が、そのままではセキュリティがだめ、って怒られるので、ポート番号443をつけます。

具体的には、「amazonaws.com」を「amazonaws.com:443」ってします。

これだけでオウム返しが出来ました。

この先は送信されたメッセージをどう扱うか、
どういった内容を送信するか、
コーディングしてけばいいと思います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , ,

ad

ad

  関連記事

NGINXで500と502のエラーが実は頻発していたらしい

先日Mackerelで当ブログの外形監視を始めたのですが、500と502のエラー …

「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました

ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …

Amazon Q Developer for CLIをmacOSにインストールしました

2025/3/26のAWS Expert Online for JAWSの「Am …

CloudFrontのVPCオリジンを使用してApplication Load Balancerをプライベートサブネットで起動する

このブログのApplication Load Balancerはパブリックサブネ …

Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別

こちらCloudTrail を使用した Amazon S3 リクエストの識別に書 …

LMA(amazon-transcribe-live-meeting-assistant)を海外とのインタビューミーティングで使ってみました

amazon-transcribe-live-meeting-assistant …

EC2 Instance Connect エンドポイントの作成

このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …

Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動

こちらRocket.Chatを1行でAWS上に導入を参照させていただきました。 …

AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた

ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …

試したい事があるのでAWS でとりあえずAmazon Linuxのサーバを作る

1年間の無料キャンペーン期間中に検証する とある勉強会でせっかくAWSのアカウン …