AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する
Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしていますが、せっかくAtomでコード補完とかも出来るようになりつつあるので、Atomで直接編集出来る方が便利そうなのでそうしました。
目次
Remote-FTPプラグインをインストールする
Atomの[Preferences]を開いて[+Install]でremote-ftpを検索してインストールします。
Remote-FTP Configファイルを作成する
一度、AtomをQuitして再起動します。
接続用のConfigファイルを置いておきたいフォルダをAtomで開きます。
[Packeges]-[Remote-FTP]-[Create SFTP config file]を選択します。
下記のようなデフォルト値の.ftpconfigファイルが作成されます。
今回デフォルトから変更したのは下記のみです。
- host : ホスト名かIPアドレスを設定します。
- user : ログインするユーザ名を設定します。
- privatekey : プライベートキーファイルパスを全部指定します。
 (例えば/Users/から)
接続する
.ftpconfigファイルを保存したら[Packeges]-[Remote-FTP]-[connect]を選択します。
無事接続出来ました。
もちろんログインユーザに適切なパーミッションにしてないと編集出来ません。
編集権限がない場合はローカルにコピーが作成されるようです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
 
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
 
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
 
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
 
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
 

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      AWS Organizationsで組織全体のAWS CloudTrailを有効にしましたOrganizationsのサービスメニューから、CloudTrailを選択して … 
-  
              
- 
      百聞は一見にしかず!AWSセルフペースラボの無料ラボ!※2019年5月12日現在に試してみた記録です。 AWSセルフペースラボとは A … 
-  
              
- 
      AWS Secrets ManagerのローテーションでLambda関数の管理が必要なくなりましたAmazon RDS と AWS Secrets Manager の統合を発表と … 
-  
              
- 
      AWS Backupで取得したAMIとスナップショットの削除個人で使っているAWSリソースの断捨離をしてました。 Cloud9も複数アカウン … 
-  
              
- 
      AWS LambdaでS3 SelectRDSスナップショットをS3にエクスポートした、Parquetフォーマットのデー … 
-  
              
- 
      CloudFrontからのバーチャルホストなサイトのテストってどうしてます?このブログの構成です。 AWSで構築しています。 4つのサイトを1つのEC2で配 … 
-  
              
- 
      AWS Lambda(Python)からAmazon Connectで電話を発信する自動で電話を発信する必要がありまして、電話発信APIを開発することになりましたの … 
-  
              
- 
      前からできましたっけ??CloudWatch Logsの保持設定を複数まとめて設定AWSの個人アカウントで要らなさそうなリソースの断捨離をしてます。 CloudW … 
-  
              
- 
      静的と動的って何ですか?と営業さんに聞かれたので端的に説明してみましたAWS認定クラウドプラクティショナーの勉強をしている営業さんに、「S3で静的オブ … 
-  
              
- 
      AWS認定試験の自宅受験で壁のポスターを注意されちゃいましたAWS認定オンライン受験をしてみましたに書きましたとおり、自宅受験デビューしまし … 







