Java SE 7 Gold対策勉強をしながらメモ 2015/9/1
2015/09/02
さて、9/26の試験を目指して久しぶりに試験勉強を始めます。
今月は非常に忙しいのになんでこのタイミングなのか自分でもいやになります。
一つ目の理由は上期の目標にしてしまったから。
これだけなら、諦めてしまいがちなのですが。
二つ目の理由はなんとなく生き急いだ方がいいんじゃないかと思う事があったもので。
やるならなんでも早い方がいい。
予定に対してはぎりぎりですが、これ以上遅れてもいられないのかと。
三つ目の理由は今月は忙しいけど。自分次第ではありますが、バカほど呑む機会が一番少ない月なのかと。
まあ、また始めます。
ここに書くのは続けるため、です。
とりあえず初日なので教科書の第1章「Javaクラス設計」です。
練習問題でくだらないミス連発です。
でも戒めのため、繰り返さないためにも書き残します。
NullPointerExceptionさえ分からなくなってしまったのか。。。。
switchとかの問題でなく、nullを代入して実行したらNullPointerExceptionでしょうよ。
[java]
class Test{
public static void main(String[] args){
String str = null;
switch(str){
~省略~
}
}
}
[/java]
列挙型の説明、全然よくわかってないや
あらためて記す。
– クラス定義の中、あるいは列挙型の定義だけを記述したソースファイルで定義出来る
– 列挙型を定義しコンパイルするとクラスファイルが生成される
– java.lang.Enumクラスを継承したfinalクラス = 独自クラスを継承する事はできない
– 列挙した値は public static final指定されたクラス変数となる
– values() と valueOf() メソッドが自動的に追加される
– 列挙型の実態は定数やメソッドをもつクラス
– 明示的なnewによるインスタンス化は出来ない = コンストラクタは暗黙的にprivateになる
– 通常のクラスと同じようにコンストラクタ、変数、メソッドを定義出来る
– Comparable インターフェースを実装していて、各定数は列記した順番で管理されている
– ordinal()メソッドが列挙した位置を返す
– コードイメージ
[java]
final class Card1 extends java.lang.Enum
public static final Card1 SPADES;
public static final Card1 CLUBS;
public static final Card1 DIAMONDS;
public static final Card1 HEARTS;
public static final Card1[] values(){~省略~}
public static final Card1 valueOf(java.lang.String){~省略~}
static{~省略~}
}
[/java]
extendsを使用しない(明示的に継承しない)クラスはObjectクラスのサブクラス
- java.lang.ObjectクラスのtoString()メソッドはpublic、なので、オーバーライドするならpublicしかない。
staticインポート
static import構文
- import.static package.class.static変数;
- import.static package.class.staticメソッド;
- import.static package.class.*;
例
[java]
import static java.lang.System.out;
class Test{
public static void main(String[] args){
out.println(“Test”);
}
}
[/java]
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
IoTセミナー in おおさか「IoTで変わる!企業と働き方」に行ってきました
これからの企業と働き方 ~IoT・AIが創造する未来~ さくらインターネット株式 …
-
-
Developers Summit 2024「マーケットインアプローチで挑む新規プロダクトの立ち上げ」を見ました
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課 田中 志弥さん ソフトウェア …
-
-
「Kubernetes(k8s)導入とその後」を聞きにCTO Meetupというイベントに来ました
CTOではないのですが、参加者要項に「Kubernetesを知りたいエンジニア」 …
-
-
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …
-
-
Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました
ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/1
本日は繰り返し処理。 配列や演算でひっかけてくる問題に苦戦。 繰り返しだけに頭を …
-
-
「GitLab Meetup Tokyo #7: 新年度応援&GitLab 11.0」にSNS & ブログ枠で参加しました
GitLabのミートアップがあるのか!さすが大東京! GitLabのもとユーザと …
-
-
「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました
「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました。 「関西のIoTを盛り上げよう」 …
-
-
「kintone カスタマイズハンズオン」に行ってきました
ハンズオン中のメモです Rest API ログイン認証だとトークン認証で出来ない …
-
-
「Vonage Meetup in Osaka」に参加しました
2024/5/28にVonage Meetup in Osakaに参加しました! …
