ヤマムギ

growing hard days.

*

SourceTreeからgitサーバへSSHを使ってプッシュする

   

SSH URI

gitのパスは/var/git/pj.gitとします。

[plain]
ssh://[ユーザ名]@[サーバアドレス]:22/var/git/pj.git
[/plain]

SourceTreeのリモート設定に追加。
trac-git-sourcetree-uri

リモートが追加出来た。
Bitbucketも使っているので2つ目のリモートとなる。

sourcetree-remote

Tracで確認

プッシュされた結果が見える。

trac-repository


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - git, ProjectManagement, trac , , ,

ad

ad

  関連記事

Redmine プラグイン開発チュートリアルをやってみる

Redmine 3.0環境でプラグインを作成するチュートリアルをやってみました。 …

CentOS 6.5にRedmineをインストールするためにrubyをインストールする

とりあえずgitは入っている前提で [bash] # cd /opt # git …

Redmine REST APIを操作するpython_redmineを試してみた

Redmine のGUIの登録が面倒なのでコマンドで登録、更新、時間の記録が出来 …

Pandocのテストとして User’s Guideを変換してみる

Pandoc User’s GuideをダウンロードしてHTMLに変 …

AWSのAmazon LinuxにGitマスターサーバをインストールしてRedmineリポジトリブラウザで見る

Amazon LinuxにGitをインストールする Gitをインストールして自動 …

GitLabのバックアップをS3に格納する

GitLabのバックアップがS3に対応していて、非常に簡単設定でした。 しかもE …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …

RedmineにGoogleAppsアカウントでログイン出来るようにする

RedmineのログインをGoogleアカウントで出来るように[redmine_ …

CentOS 6.5にgit連携のTracを構築する

秋の夜長に自宅でTracサーバを構築してみる。 ひとまずRedmineはいったん …

CentOS 6.5にTeX Liveをインストールする

CentOS 6.5にTeX Liveをインストールする TeX Wikiを参考 …