ヤマムギ

growing hard days.

*

Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました

      2018/02/17


photo by 金春さん

スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん

AVS(Alexa Voice Service)を今んとこ全然見てないのでこちらに参加。

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

デバイス作りはもっと簡単に

AVSにはSkillを動かす仕組みがあるとのこと。
AVS Devie SDKはオープンソースなのでGitHubにある。

AVSだけだと、マイクで録音やスピーカーで再生などは、デバイス側でコントロールする必要がある。
ウェイクワードに反応するためのポーリングもやらないといけない。

AVS Devie SDKはこれらの制御もいい具合に制御しやすくしてくれているらしい。
なるほど。

サンプルアップもあるのでそれをラズパイでビルドしてやってみるといい。

Alexa Enables Deviceはチャンス

まだまだAlexa Enables Deviceは少ないのでチャンスです。と。
照明(GU)、イヤホン、モニター、カメラ(東芝)、ロボットなどがある。
イヤホンはお手軽感があっていいな〜。

デバイスとVUIの相性はいいぞ

1つのインテントに対して、想定する発話の推奨数は20以上なのか。大変だな。
対話モデル専用のシナリオ書きする人も欲しいな。

デバイスを使うということは利用シーンが限定される、ということは会話モデルがシンプルに出来る、なので相性がいい。なるほど。本当だ。

Alexa Enabledなデバイスで変わる未来

ソニーブラビアがAlexa内蔵しようとしているらしい。欲しい。
車はそうですよね。
手が埋まっているといえば、厨房や家のキッチンもそうですね。手が埋まることもそうだし、手が濡れているとか。
Alexa搭載の冷蔵庫か。在庫センサーとかとうまく出来たら便利だと思う。なんなら、在庫見ておすすめレシピとか、料理名を言えば、Amazon Freshで足りないものを買ってくれるとか、夢が拡がりますね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study , ,

ad

ad

  関連記事

Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました

機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …

ヤマムギvol.28でIAMロール、クロスアカウントアクセス、AWS SSOのデモをしました

全半はIAMロールを作成して、マネジメントコンソール、CLI、SDKからそれぞれ …

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …

「四国クラウドお遍路 2023 – 四国の外のモノサシを知ってみよう-」に参加しました

2023/9/16に愛媛大学で開催された四国クラウドお遍路 2023 &#821 …

AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)

本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …

2019年もありがとうございました!

今年も皆さまありがとうございました。 2019年振り返りです〜 ブログ 投稿記事 …

「MasterCloud-Alexa makes the world a better place-」で登壇しました

クラウド全体を扱う勉強会MasterCloudのAlexaの会で登壇してきました …

Developers Summit 2018 「将棋プログラムPonanzaにおける強化学習、ディープラーニングとその先」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1

鹿児島県鹿屋市で開催されました「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット …

ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順

ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …