ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS認定のバッジ管理が新しくなったみたいです

      2020/05/25

ふと、メールが届きました。

なんでしょうね。
いきなりリンクを踏むのもあれなんで、AWS認定にログインして確認しました。

デジタルバッジのタブが「廃止予定」になってました。

まず、メールアドレスを確認して、

[デジタルバッジ(新)]タブを確認しました。

[CredlyのAcclaimプラットフォーム]ボタンを押下しました。

ピアソンの ACCLAIM 事業は、CREDLYと合併への記事にあるように、ピアソンさんの認定資格バッジの管理プラットフォームですかね。

で、私はアカウントがあったようなので、ログインできました。
[Accept Badge]ボタンを押下しました。

バッジは公開OKなのでこんな設定にしました。

SNSにシェアしたり、埋め込みのコードもあります。

ピアソンさんで昔取った、Java SEのバッジもここにありました。
思いがけなかったのでなんだか嬉しいです。

SA Proを埋め込んでみました。

バッジダッシュボードは共有できます。
私のダッシュボードはこちらhttps://www.youracclaim.com/users/mitsuhiro-yamashita/badgesです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

ゴールデンウィーク10日連続デモ解説勉強会にチャレンジします

これまでに執筆した書籍の関連デモを解説する30分の勉強会を4/29~5/8の10 …

「新卒エンジニアの研修内容大公開【AWS・Linux・PHP・MySQL】」に参加して発表しました

ビヨンドさんで開催された「新卒エンジニアの研修内容大公開」勉強会に参加しまして、 …

サバワさんとAlexa(Alexa Day 2019でのブログ)

ランチタイムセッション2本目はサーバーワークスさん。 以下は、気になったことのメ …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/8

今日から練習問題を再確認。 ひと通りテキストを終えた安心感からかイージーミスが連 …

Java SE 7 Silver模擬テストの結果気になる問題をメモ 2015/2/13

違う種類の模擬テスト1回目。 90問中77問正解。 正解率85%。 まだまだ不安 …

「JAWS-UG KANSAI meetup Jan 2021」に参加しました

ようやくタイミングがあって、hopinに移行してから初の参加。 「今どんくらい人 …

Alexa Day 2018にサポーターの中の人として(初)参加しました

2018/2/11に神戸三ノ宮のスペースアルファ三宮で開催されたAlexa Da …

Developers Summit 2018 「自然言語処理・機械学習を活用したファクトチェック業務の支援」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

VUIがもたらすUXの不可避な流れを感じた日

「INEVITABLE ja night インターネットの次にくるもの 第 4 …

2018年もありがとうございました

今年も皆さまありがとうございました。 ということで、まだもうちょっといろいろやる …