ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS認定のバッジ管理が新しくなったみたいです

      2020/05/25

ふと、メールが届きました。

なんでしょうね。
いきなりリンクを踏むのもあれなんで、AWS認定にログインして確認しました。

デジタルバッジのタブが「廃止予定」になってました。

まず、メールアドレスを確認して、

[デジタルバッジ(新)]タブを確認しました。

[CredlyのAcclaimプラットフォーム]ボタンを押下しました。

ピアソンの ACCLAIM 事業は、CREDLYと合併への記事にあるように、ピアソンさんの認定資格バッジの管理プラットフォームですかね。

で、私はアカウントがあったようなので、ログインできました。
[Accept Badge]ボタンを押下しました。

バッジは公開OKなのでこんな設定にしました。

SNSにシェアしたり、埋め込みのコードもあります。

ピアソンさんで昔取った、Java SEのバッジもここにありました。
思いがけなかったのでなんだか嬉しいです。

SA Proを埋め込んでみました。

バッジダッシュボードは共有できます。
私のダッシュボードはこちらhttps://www.youracclaim.com/users/mitsuhiro-yamashita/badgesです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

JP_Stripes Connect 2019で決済サービスの事例を聞いてきた

JP_Stripes Connect 2019が大阪で開催されるということで、行 …

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきました

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし …

Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS School! 2021〜」で発表しました

2021/3/22の「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS …

Lotusphere 2010に行ってきました

Lotus Technical Award 2009 for Best Arch …

Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた

Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました。 オプティマイザー、G …

「JAWS-UG名古屋 re:Inventに行ったつもりのLT大会&忘年会」でLTしてきました

大阪から東京へ自転車で向かう初日に名古屋でJAWS-UGでLT大会に参加しようと …

Developers Summit 2024「AWS CDK×サーバレスアーキテクチャを極める」を見ました

株式会社Works Human Intelligence Product Div …

「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました

異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …