AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました
目次
ブログの証明書
このブログの証明書の有効期限があと1週間です。
証明書はAWS Certificate Managerで発行しています。
元々の証明書はメール検証ですので、adminやwebmasterなどのドメインのメールアカウントでメールを受信して承認する必要があります。
ですが、DNS検証にすればその必要はなく、DNSでCNAMEレコードが設定されていれば自動更新してくれます。
残念ながら、メール検証からDNS検証への変更メニューはないようですので、新規に発行して差し替えました。
証明書の新規発行
新規でワイルドカードで証明書を発行しました。
検証方法をDNS検証を選択しました。
タグ付けしておきました。
設定完了しました。
発行します。
CNAMEレコードに設定するべき、名前と値が示されますのでDNSサービス側で設定します。
ちなみにこのドメインはお名前ドットコムさんのDNSサービスを使用しております。
(AWSで一元管理したくて移行しようと思ってるのですが、なんやかんやと先延ばし中)
お名前ドットコムさんでは、値の最後に「.」ドットを入れようとするとエラーになりますので、指示通りには値を設定できません。
ですが、最後のドットはなくても(自動で追加されて)検証されました。
証明書選択とブラウザで確認
そして、CloudFrontディストリビューションで、証明書を選択し直しました。
ブラウザから確認すると、新しい証明書に変わっています。
これで来年からは自動更新です。
Route 53の場合
ちなみにRoute 53で管理しているホストゾーンの場合は、ボタン一発でCNAMEレコードを作成してくれます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS CloudFormationデプロイタイムラインビューを確認しました
2024/11/11にタイムラインビューを使用して AWS CloudForma …
-
-
CloudWatch LogsをIPv6アドレスを使用して送信する
このブログの構成からパブリックIPv4を減らすように設計変更しています。 もとも …
-
-
Amazon Glacierでボールトロックポリシーの作成開始をしてみました
Glacierを単体で使用することもそうそうないので、確認しました。 まずボール …
-
-
Amazon SESでメール受信
Amazon SES(Simple Email Service)にメールドメイン …
-
-
Amazon Aurora Serverless のログをCloudWatch Logsに出力する
WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheを …
-
-
IAMユーザーのマネジメントコンソールログインパスワードを変更してDynamoDBに記録するLambda(Python)
やりたいこと IAMユーザーのマネジメントコンソールへのサインインパスワードを動 …
-
-
Cloud9でCodeWhispererを使用する
アクセス権限 Cloud9のEC2に設定するIAMロールのIAMポリシーで co …
-
-
CloudFormation Lambda-backedカスタムリソースチュートリアルをやりました
チュートリアル: Amazon マシンイメージ ID を参照するの手順に従ってや …
-
-
RDSの拡張モニタリングを有効にしました
RDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする …
-
-
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話
今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …