ヤマムギ

growing hard days.

*

S3 VPCエンドポイント設定前と設定後を確認

      2020/08/10

S3のVPCエンドポイントを設定した際に、S3バケットのAPIエンドポイントへのIPアドレスが変わることを確認します。
一応E2からコマンド操作も確認しますので、IAMロールにS3アクションを許可にするポリシーをアタッチしています。
S3バケットにはオブジェクトを1つアップロードしています。

インターネットゲートウェイ経由の場合の動作確認

サブネットはインターネットゲートウェイへのルートを持つパブリックサブネットです。
上記の構成で起動したEC2からS3のオブジェクトの一覧を見てみました。

オブジェクトのリストが見えました。

インターネットゲートウェイへのルートを外して実行してみる

このVPCには、プライベートサブネットのEC2でセッションマネージャを使うようVPCエンドポイントを構成するでSystemsManagerへのVPCエンドポイントを構成済みですので、インターネットゲートウェイへのルートがなくても、セッションマネージャが使えます。

タイムアウトしました。

S3 VPCエンドポイントの設定

VPCのナビゲーションペインから、[エンドポイント]を選択して、[エンドポイントの作成]ボタンを押下しました。

AWSサービスS3で検索して、com.amazonaws.us-east-1.s3 を選択しました。
VPCエンドポイントは同じリージョンのみですので、us-east-1バージニアのみが選択肢になりました。

対象のVPCとエントリを追加したいルートテーブルを選択しました。

VPCエンドポイントポリシーです。
今回はフルアクセスにしました。
作成しました。

指定したルートテーブルには、エントリが追加されていました。

マネージドプレフィックスリストも作成されていました。

EC2から、S3バケットのAPIエンドポイントにdigコマンドを実行しました。

;; ANSWER SECTION:
endpoint-demo.s3.amazonaws.com. 42821 IN CNAME s3-1-w.amazonaws.com.
s3-1-w.amazonaws.com. 1 IN A 52.217.100.164

プレフィックスリストに含まれているIPアドレスということがわかりました。

S3 VPCエンドポイント経由でコマンドを実行する。

上図の構成となりました。
コマンドを実行してみます。

無事に実行できました!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheをAmazon ElastiCacheのmemcachedに格納する

このブログのアーキテクチャは現在こちらです。 データベースは、Amazon Au …

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話

今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …

RDSのポイントインタイムリカバリをしました

WordPressで画像アップロードができなくなった(AWS WAFでブロックし …

Amazon Connectの新規作成からプッシュボタン入力と発信元電話番号をLambdaで処理するまで

とりあえずやりたいことはタイトルに書いたとおり、「電話をかけて、プッシュボタンに …

AWSアカウントでルートユーザーが使用されたときにTeamsへ投稿する

Organizations組織内のアカウントのいずれかでルートユーザーが使用され …

AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する際にCSSもLayerから読み込む

Pandocで必要そうなオプションを確認しておく 先日の「AWS Lambda( …

Microsoft TeamsのIncoming Webhooksを使ってAWS Lambda(Python)からFeedlyの記事を自動投稿する

Microsoft Teamsの検証を始めましたので、Slackで自動化している …

「JAWS-UG 名古屋 2022年 “re:Invent”の復習~忘年会~」に参加しました

re:Inventのおみやげも飲み物、ピザ、お寿司もたくさん。 コラボベースさん …

Transit GatewayポリシーテーブルでCloud WANのコアネットワークに接続しました

「ポリシーテーブルってなんですか?」のご質問をいただいたので設定してみました。 …

AWS Cost Explorerの設定で「EC2リソースの推奨事項を受け取る」を有効にしました

「EC2リソースの推奨事項を受け取る」という機能がAWS Cost Explor …