「DMM meetup #24 〜DMMのセキュリティ脅威への取り組み事例〜」に参加しました
内容が内容ですので、もちろん運営さんにブログを書いていいかの確認はしております。
(たいしたこと書いているわけではないのですが念のため)
目次
DMMに起こるセキュリティインシデントのリアル
〜事業部と一緒にサブドメインテイクオーバーに対処した話〜
細野 英朋さん
DNS側のCNAMEエントリがすでに使用していないクラウドサービスのサブドメインに設定したままになっていて、テイクオーバーされたとのこと。
幸いコンシューマー向けのサービスでもなければ、リリースしたことのあるサブドメインでもなかった。
DNSのCNAMEエントリを削除して対応。
サブドメインテイクオーバーは攻撃者に「非」がないってのは、そういわれるとそうですね。
使いたいサービスでDNSを使ったら、たまたまそうなってたってわけですもんね。
このあたりって、DNS管理次第なんですが、CNAMEは所有認証で使うこともあるので、削除していいのかどうか判断できずに棚卸しのときも見落としてしまうかもですよね。
不正利用を減らす為にやったこと
〜リスクの発見からシステム開発までの話〜
寺西 一平さん
昔の課題でなるほどと思ったのは、
「不正検出するためのデータを見るためには職人技が必要だった。」
「不正者の進化に追いつけなかった」
検知データを検出しやすくして、不正者を検出するルールを追加しやすくされた。
Amazon Fraud DetectorとかDMMさんのデータで試してみていただきたいですね。
すでに機械学習で不正検知しているのかなと思ってました。
最近、DMM株を始めたので、利用者側としても不正アクセスされないように気をつけます!
パネルディスカッション
「DMMセキュリティ対応現場のリアル」
セキュリティの投資についての考え方などを現場の目線で語っていただきました。
セキュリティ投資って、想定レベルの損失とのトレードオフでもないし、そして発生した損失の再発生とのトレードオフでもないですよね。
サービス利用者からの目線だと、やるべきセキュリティを実装していることもサービスの一部だと思うのですね。
いかに安心を提供いただけるかだと思います。
だからといって利用者が脆弱でいいというわけではないですよね。
なので、自分のアカウントは自分で守るべきですが、守るための選択肢や提案をサービス提供いただけることを望みます。
貴重なお話ありがとうございました!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AlexaのSmart HomeをAWSで作る方法(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
「【Japan AWS Jr. Champions主催】若手応援LT会 in AWS大阪オフィス」に参加しました!
Opening ゆっきぃさんと運営の皆さん。 「JAWS-UGから初登壇は敷居が …
-
-
コミュニティリーダーサミット in 高知 2024初鰹編に参加しました
13回目のCLS高知に参加しました! 今回は220人もの方が参加されているそうで …
-
-
「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました
「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …
-
-
Developers Summit 2024「事業で成果を出すCTOたち」を見ました
Developers Summit 2024に参加しました。 大阪から朝早くの新 …
-
-
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました 所感 「KAIZE …
-
-
「Talend ハンズオンセミナー」に行ってきました
Talendとは データの整備・統合 ビッグデータ対応 ストリーミングデータ ア …
-
-
ヤマムギ vol.10 (AWS)EC2モニタリングハンズオン 手順
このブログは2020/5/6に開催しました、「ヤマムギ vol.10 (AWS) …
-
-
「SORACOM UG Online Handson #1 ~スマホで顔認証編~」に参加しました
久しぶりのSORACOM UG勉強会に参加しました。 SORACOM Air メ …
-
-
ヤマムギvol.18 AWS CloudFormationのデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ6日目です。 90名さんもの …