ヤマムギ

growing hard days.

*

「機械学習名古屋・JAWS-UG名古屋共催 Amazon SageMaker オンラインハンズオン〜ハイパーパラメータ最適化とMNIST学習〜」に参加しました

   

17:40に自宅から徒歩30分の会社の配信スタジオ的なところを出て、歩きながらClubhouseでモデレーターデビューして、家に着いて風呂に入りながら継続して、風呂をあがって、参加したので遅れました(言い訳)。

こちらが手順ですね。

Amazon SageMaker PyTorch コンテナを用いた MNIST の学習と推論

うん。わかんない。
とりあえずNotebookを作ろう。

リージョンはバージニア北部でいいか。

インスタンスタイプはml.t3.mediumにしました。
IAMロールは前にNotebook作ったときのやつで。

成功!いやっほう!

Amazon SageMaker ハンズオン資料も参照。

[New]-[Terminal]選択。

コマンド実行

ダウンロードできた!

amazon-sagemaker-examples-jp → hpo_pytorch_mnist → pytorch_mnist.ipynb
を選択すると、

やた!
環境できた。

Current SageMaker Python sdk Version =2.19.0
バージョンは、2.19でした。

データの取得ができました。

このあとは順番に実行しました。

「4.3. ローカルモードでの学習の実行」は数分かかりました。

この勉強会、最初から参加してそれぞれ実行していることの解説聞きたかったですね。
また、やっていただけるらしいので期待しよう。
それまでに少しは復習しておこう。

「5.3. ハイパーパラメーター調整ジョブを起動する」のほうが時間かかります。

「6.1. エンドポイントを作成する」も時間かかります。
でもここまでくればもうちょいです。

なんだかうまくいきません。
今日はひとまずエンドポイントとNotebookを削除して、次回調べます。
(前回別のチュートリアルでエンドポイントを放置して$600請求きたので、すぐ消す大事!)


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)

飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …

「JAWS-UG 初心者支部#35 LT大会!!」に参加しました。

オンライン開催でした〜 AWS AthenaとFluentdでログ集約基盤構築 …

JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth

JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …

Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022戻り鰹編に参加しました

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022戻り鰹編」に参加しました。 …

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5

本日は例外。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack M …

Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました

New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …

Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました

Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加し …