ヤマムギvol.19 EC2のLinuxでファイル操作(S3, EFS)のデモをしました
2021/05/07
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ7日目でした。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!
今日はAWSではじめるLinux入門ガイドに関係するデモをしました。
動画はS3とEFSの2本に分けました。
ついでにデモ用のEC2インスタンスを、起動テンプレートから起動する方法と、CLIで–cli-input-yamlで起動する方法の2つをデモしました。
S3はバケット作成、アップロード、リスト、アクセスコントロールリスト設定、MD5チェックのデモをしました。
残り時間でEFSかEBSのデモををしようと思いまして、参加者さんに聞いたところ、「EFS」と言っていただいたので、EFSのデモをしました。
マウントして、ファイルを保存して、別のEC2インスタンスから確認しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
ヤマムギvol.16 AWSでLinuxサーバー起動、管理コマンド、インストールコマンドのデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ4日目です。 80名さんもの …
-
-
JAWS DAYS 2024に参加しました!
2024/3/2 JAWS DAYS 2024に参加しました!! これから参加し …
-
-
走った!しゃべった!呑んだ!JAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子会 特別合同企画〜
先日のJAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子 …
-
-
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …
-
-
Developers Summit 2024「事業で成果を出すCTOたち」を見ました
Developers Summit 2024に参加しました。 大阪から朝早くの新 …
-
-
Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。
Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。 …
-
-
「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスアーキテクチャを使って、小さく作って大きくする取り組み」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …
-
-
IT運動部LT大会で発表しました
IT運動部というFacebookグループがあります。 今日はそのLT大会でした。 …
-
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2023初鰹編」に参加しました
始まりました! 今回のテーマは「旗を立てる ~Raise Your Flag~」 …
-
-
「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました
異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …