名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました
2021/07/17
目次
発生したエラー
セッションマネージャからこんなエラーが出力されました。
原因
EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しましたで名前解決できるようにしました。
SSMエージェントをインストール時だけでいいと思ってたのですが、よくよく考えるとssm.ap-northeast-1.amazonaws.comに名前解決しないとならないんでした。
調査
どうやら起動時や再起動時にhost_name.pyというのが動いているようです。
/usr/libexec/vyos/conf_mode/host_name.py
これですね。
このコード見てたら、resolv.conf.dhclient-new-*ってファイルもあるみたいで、こちらには自動でnameserverが適切に設定されている。
でも、これじゃ名前解決できていない。
どうもこのあたりが怪しい。
vyos.configを見に行ってみる。
vyos.configが見つからなかった。
個人検証用だし、ってことで強硬策です。
動的にやれそうなことをやってみた
233行目をこうしました。
resolv.conf.dhclient-new-eth0には設定があるので、それを書いてしまおうと。
手動で実行してみる。
vyos.configがないと、エラー。
ぐぬぬ。
起動時のプロセスでvyos.config作ってるんだろうなあ多分。
だから、単体では動かないと。
思い切って再起動したらSSHも接続できなくなったので、余計悪化した。
静的に対応した
やりたいことは、OS起動時のhost_name.pyでresolv.confに固定でnameserverが設定できて、セッションマネージャが使えたらそれでいいのだ。
ということで、以下の編集をして、再起動してみました。
OKでした。
セッションマネージャにも接続できました。
動的にやる方法を考えてみた
メタデータにDNSサーバーのIPないかなと思ったのですが、ざっと見た感じ見つけられませんでした。
以下のメタデータでVPCのCIDRはとれるので、プラス2のIPアドレスで動的に設定できそうですが。(06:7b:8e:28:2f:11は環境によって異なります)
http://169.254.169.254/latest/meta-data/network/interfaces/macs/06:7b:8e:28:2f:11/vpc-ipv4-cidr-block
06:7b:8e:28:2f:11はメタデータのmacから取得できる。
ap-northeast-1.compute.internalは、メタデータのplacementから設定できますね。
ふむ。
requestsモジュールをインストールしてrequests.getで取得すればいいか。
今はVPN検証にSSHではなくセッションマネージャを使いたいだけなので、今回はもう東京リージョン、192.168.0.0/xCIDRのVPC限定ということで。
今書いている本の校了が終わって、この需要があるなら実装します。
SSMエージェント再起動も
で、AMIを作って起動したら、セッションマネージャに接続できない。
??
SSMエージェントが起動した後にnameserverを設定してもどうやら遅いのか。
というわけで、host_name.pyの最後にSSMエージェント再起動を追加しました。
これでどうだ。
成功しました。
ひとまずこれでやりたいことはOK。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする
AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …
-
-
Organizations組織でAWS SSOを有効にする
先日AWS Control Towerで環境を作ったら、自動でAWS SSOがで …
-
-
Redmineの添付ファイルをS3に同期する
RedmineをAWS上で構築するデザインを考えていて、せっかくなので冗長化しよ …
-
-
CloudFormationで起動テンプレートのバージョン更新をした際にAuto ScalingのEC2インスタンスを置き換える
やりたいこと タイトルのとおり、起動テンプレートのバージョン変更(AMIの置換) …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)
馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …
-
-
AWS WAFのマネージドルールを見てみました
Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …
-
-
Lambdaバージョンとエイリアスとトリガー
Lambdaのバージョン、エイリアスにはそれぞれ別のトリガーが設定できます。 上 …
-
-
ハンズオン目的アカウントに設定しているSCPポリシー
AWS Organizationsでハンズオン目的のアカウントに設定しているSC …
-
-
ParquetフォーマットのデータにS3 Select SQLを実行する
RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認で出力したデータが、S3にPar …
-
-
ヤマムギ vol.9 (AWS)EC2からAWS CLIコマンドを実行してみようハンズオン 手順
このブログは2020/5/5に開催しました、「ヤマムギ vol.9 (AWS)E …