ヤマムギ

growing hard days.

*

Organizations組織でAWS SSOを有効にする

      2021/07/05

先日AWS Control Towerで環境を作ったら、自動でAWS SSOができて、どういう設定かよくわからなかったので、別の組織で手動でAWS SSO作って理解してみました。

AWS SSOの有効化

組織のマスターアカウントでAWS SSOを有効にしました。

有効化できました。

IDソースはAWS SSOにしました。

ユーザーの作成

必要な情報を入力して、ユーザーを作成しました。
これは、AWS SSOのユーザーですね。

メールが届いたのでアクティベートしました。

ユーザーのパスワードを設定しました。

一時的な検証とはいえ、一応MFAを設定します。

ちょうどMBPで作業してたので、Apple TouchIDを使用することにしました。

速攻で設定完了しました。
楽ちんですね。
端末が限定されるのが難でしょうか。

アクセス権限セットの作成

SSOでアクセスするアカウントでの権限設定が必要です。

既存の職務権限ポリシーを選択しました。
AWS管理ポリシーが適用されるのでしょうね。

ViewOnlyAccessを選択しました。

アカウントの追加

SSOする先のAWSアカウントとSSOユーザーを紐付けます。

先程作った権限セットも設定します。

SSOしてみる

ユーザーポータルにアプリケーションとしてAWSアカウントが追加されました。
無事シングルサインオンできました。

自動で作成されたIAMロールを使ってマネジメントコンソールにリダイレクトしたようです。
信頼ポリシーにはIDプロバイダが設定されていました。

AWS SSOのSAMLプロバイダが自動で作成されているのですね。
なるほど。納得。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

cfn-signalの認証とネットワーク

AWS CloudFormationヘルパースクリプトのcfn-signalがC …

Cloud9のデフォルト設定での権限確認(AWS managed temporary credentials)

Cloud9の環境を作成した際のデフォルトアクセス権限は、環境を作成したIAMユ …

EC2 Instance Connect エンドポイントの作成

このブログのSystems Managerは機能としてセッションマネージャーしか …

AWS DeepLens開封の儀

去年(2019年)7月にamazon.co.jpでDeepLens買えますやんっ …

新しいVPCウィザード(2022年)がすんごく便利になってました

VPCウィザードがすんごく便利になってました。 ウィザードの左ペインで設定を選択 …

AWS Certificate Manager証明書とAmazon Route 53でAmazon API GatewayのAPIのカスタムドメイン名前解決する

AWS Certificate ManagerとAmazon Route 53と …

「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました!

「Fin-JAWS 第14回 Fin人類育成計画」で話させていただきました。 久 …

NATインスタンスを作成する

プライベートサブネットのEC2インスタンスからカスタムメトリクスとCloudWa …

Windows EC2インスタンスでEBSとインスタンスストアを使用する

Amazon EBS基本のデモ(「AWS認定試験テキスト AWS認定 クラウドプ …

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …