Organizations組織でAWS SSOを有効にする
2021/07/05
先日AWS Control Towerで環境を作ったら、自動でAWS SSOができて、どういう設定かよくわからなかったので、別の組織で手動でAWS SSO作って理解してみました。
目次
AWS SSOの有効化
組織のマスターアカウントでAWS SSOを有効にしました。
有効化できました。
IDソースはAWS SSOにしました。
ユーザーの作成
必要な情報を入力して、ユーザーを作成しました。
これは、AWS SSOのユーザーですね。
メールが届いたのでアクティベートしました。
ユーザーのパスワードを設定しました。
一時的な検証とはいえ、一応MFAを設定します。
ちょうどMBPで作業してたので、Apple TouchIDを使用することにしました。
速攻で設定完了しました。
楽ちんですね。
端末が限定されるのが難でしょうか。
アクセス権限セットの作成
SSOでアクセスするアカウントでの権限設定が必要です。
既存の職務権限ポリシーを選択しました。
AWS管理ポリシーが適用されるのでしょうね。
ViewOnlyAccessを選択しました。
アカウントの追加
SSOする先のAWSアカウントとSSOユーザーを紐付けます。
先程作った権限セットも設定します。
SSOしてみる
ユーザーポータルにアプリケーションとしてAWSアカウントが追加されました。
無事シングルサインオンできました。
自動で作成されたIAMロールを使ってマネジメントコンソールにリダイレクトしたようです。
信頼ポリシーにはIDプロバイダが設定されていました。
AWS SSOのSAMLプロバイダが自動で作成されているのですね。
なるほど。納得。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Amazon EC2のスクリーンショットとは
ドキュメント見てたらAmazon EC2でスクリーンショットって機能があったので …
-
-
SCPが影響しないサービスにリンクされたロールにEC2が引き受けるIAMロールは含まれないことを確認
ドキュメントで確認 サービスコントロールポリシーのユーザーガイドには、「SCPは …
-
-
AWS Lambda Layersのアーカイブファイルをダウンロードする
Cloud9にLambda Layersをダウンロードしたかったので検索してみた …
-
-
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話
今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …
-
-
AWS EC2 でインスタンスにIPアドレスを紐付ける
AWS EC2で作ったサーバは何もしなければ起動するたびにIPアドレスが変わって …
-
-
Amazon VPCでIPv6を使用する
VPCのIPv6を設定してみました。 設定 [Amazon 提供の IPv6 C …
-
-
NGINXで500と502のエラーが実は頻発していたらしい
先日Mackerelで当ブログの外形監視を始めたのですが、500と502のエラー …
-
-
Amazon Pinpoint Workshopの1(Eメール)
Amazon Pinpoint Workshop ここ数年、AWS re:Inv …
-
-
[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました
Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …
-
-
CloudFormation Lambda-backedカスタムリソースチュートリアルをやりました
チュートリアル: Amazon マシンイメージ ID を参照するの手順に従ってや …