ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon LinuxにAlfresco Community Editionをインストールする

   

alfresco

ダウンロード準備

Alfresco公式サイトで、「エンタープライズコンテンツ管理」を選択して、「Alfresco Community エディション」の「ダウンロード」を選択して必要情報を入力してLinux用のダウンロードパッケージのリンク先URLをコピーします。

Amazon Linuxにインストールする

EC2をm3.mediumでインスタンスを起動して、SSHでログインします。

  • t2.microだとメモリ不足でインストーラーが起動できません。
  • セキュリティグループでtcp8080ポートにアクセス出来るようにしておきます。
  • Elastic IPを関連付けておきます。

公式インストールドキュメントの手順に従ってインストールします。

今回は2016年5月版のインストーラーでした。

インストールを続行するのか聞かれるので続行します。

言語を聞かれるので日本語を選択します。

[1]の簡易を選択するとそのままでは外部からのアクセスは出来ません。
[2]を選択してインストールを進めます。

とりあえず全部選のせのせで選びました。

デフォルトのままです。

デフォルトのままです。

Webサーバードメインに関連づけているElastic IPを設定します。
他はデフォルトのままです。

デフォルトのままです。

管理者のパスワードを指定します。

サービスとしてのインストールを選択しました。

m3.mediumだと警告が出ますがこのまま進みます。

インストールして今回はReadmeは読みません。

そのままAlfrescoを起動します。

http://:8080/share
にアクセスするとログイン画面となります。

alfresco-login

adminとインストールウィザードで指定したパスワードでログイン出来ます。

Administratorダッシュボードが開きます。
ここからの設定はまた次回!

簡易インストール(Webサーバードメインがローカルのまま)をしていた時の失敗

http://:8080/share
にアクセスしても、HTTP 404エラーとなり下記のエラーが出力されていました。
description The requested resource (/share/) is not available.

公式手順をよく見ると「However, it is not an externally addressable URL, which means that it is not possible for users on other machines to access this URL.」と書いてありました。

なので、普通に共有して使うのであればWeb サーバードメインの設定は必須という事ですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Amazon Linux, AWS, Linux , , ,

ad

ad

  関連記事

kintoneで設定したスケジュールにあわせてlambda(python)からSQSへメッセージを送る

EC2の起動停止をそろそろ手動でやるのも疲れてきそうなのと、やはり停止するのを忘 …

CentOS 6 にnginxをインストールして初期設定する

CentOS6(32bit)にnginxをインストールして自動起動など最低限の設 …

RDS for MySQL のインスタンスタイプ変更

当ブログのデータベースは、RDS for MySQLです。 個人利用ですし、障害 …

AWS RDS でMySQLインスタンスを構築する

Amazon Web ServiceにはAmazon Relational Da …

CentOS6.5にPandocをインストール

CentOS6.5(32bit)にPandocをインストール インストール [b …

AWS Organizations SCPで許可ポリシーの設定をし継承の関係を確認する

ユーザーガイドのサービスコントロールポリシーの例にはDeny(拒否)ばっかりでA …

Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定してみる

API GatewayとLambda とりあえず、どんなデータが飛んでくるのか見 …

Linux Mint 17 MateにNode.js LTSバージョンをインストールする

明日の勉強会で必要なのでLinux MintにNode.js LTSバージョン( …

RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもで …

Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別

こちらCloudTrail を使用した Amazon S3 リクエストの識別に書 …