Application Load Balancer スティッキーセッションでどれぐらい偏るかを偶然見ました
2020/05/27
Amazon Linux2のPHPを7.2から7.3へアップデートしましたでアップデートしてリリースする際に、スティッキーセッション(セッションの維持)を有効にしているターゲットグループから、スティッキーセッションを無効にしているターゲットグループに変更してしまいました。
翌朝気づいて、スティッキーセッションに変更したのですが、その前後で顕著に変化が見れました。
せっかくなので記録です。
目次
スティッキーセッションとは
これをブログに書きはじめたときに、そうえいばスティッキーセッションがどういう動きなのか書かないと、このログ見ても面白くないなと思いましたので図解を書きます。
「ターゲットグループ内の同じターゲットにリクエストをルーティングするメカニズムです。これは、クライアントに連続したエクスペリエンスを提供するために状態情報を維持するサーバーに役立ちます。スティッキーセッションを使用するには、クライアントが Cookie をサポートしている必要があります。」
図にするとこんな感じです。
設定画面はこれです。
では結果をご覧ください
スティッキーセッションを有効にしてたターゲットグループから、無効のターゲットグループに変更したところの、各インスタンスへのリクエスト数の違いです。
無効のターゲットグループの変わった時点(オレンジの線)以降は、3つのインスタンスのリクエスト数の折れ線グラフがほぼ近似値なので一致してます。
そして8時ころに、スティッキーセッションを有効にした後の折れ線がこちらです。
1つのインスタンスへのリクエストが増えているのがわかります。
もちろんリクエスト数が偏ると、負荷も偏るので、上図の各インスタンスのメモリ使用率はこんな感じになりました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Mountpoint for Amazon S3を試しました
このブログでは、画像などの配信にS3を使用しています。 WordPressのプラ …
-
-
AWSエンコードされたエラーメッセージをデコードするコマンドのメモ
Stdout: couldn’t create ENI: Unaut …
-
-
Amazon CloudSearchからAmazon Elasticsearch Serviceへ変えました
全文検索をする必要がありまして、本当はCloudSearchを使い続けたいのです …
-
-
S3バケットのデフォルト暗号化はデフォルトだったことを確認しました
S3バケットのデフォルト暗号化は名前のとおりだとデフォルトなので、暗号化を指定し …
-
-
Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)
Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …
-
-
AWS Protonの管理者ガイドとユーザーガイドのチュートリアル
AWS Proton管理者ガイドのAWS Management Console …
-
-
Amazon Linux2のPHPを7.2から7.3へアップデートしました
WordPressのサイトヘルスの推奨に従って使っていないテーマを削除したの推奨 …
-
-
EC2ハードウェア専有インスタンス(Dedicated Instances)を起動して請求書を確認してみました
EC2ハードウェア専有インスタンスのサイトには、次の料金と表記されています。 * …
-
-
Amazon EC2 Auto ScalingのVPCは変更できる
EC2 Auto ScalingのVPCは変更できたっけ??と思いまして試しまし …
-
-
EC2にSystems MangerからCloudWatchエージェントをインストール
CloudWatchエージェント EC2の標準メトリクスでは収集できないメモリの …