ヤマムギ

growing hard days.

*

Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する

   

マークダウンからEPUBへの変換をAWS Batchで行いたく、ECRにアップロードするためにまずコンテナイメージを作成しました。
普段コンテナ使ってないので苦戦しながらやりましたが、ちょっと仲良くなれた気はします。

Pandocのコンテナイメージをローカルにダウンロードする

環境はMacです。

まず、ベースになるDockerイメージをDocker Hubで探しました。

pandoc で検索してMost Popularなのが jagregory/pandocでしたので、それをpullしました。

とりあえず動かして確認してみました。

runしてすぐにExitedになりました。
コンテナイメージのドキュメントを見ると使い方が書いてあって、ディレクトリを/sourceディレクトリにして、変換前のファイルと変換後のファイル名とフォーマットを指定して実行するらしい。

自分が欲しかったのはPandocが実行されているサーバー環境だったのでこれではないらしい。
Amazon LinuxのコンテナイメージにPandocをインストールすることにしました。

Amazon Linux コンテナイメージにPandocをインストールする

入れた〜

EPEL リポジトリの有効化はこちらを見ました。

CentOS、RHEL、または Amazon Linux が実行されている Amazon EC2 インスタンスに対して EPEL リポジトリを有効にする方法を教えてください。

イメージのIDを確認してコンテナイメージを作成します。

テストするためにローカルディレクトリをマウントさせてコンテナを起動しました。

ローカルのディレクトリはフルパスで指定するんですね。
そしてそのパスは、Docker for Macの設定で設定されているディレクトリの配下である必要があるそうです。

何はともあれ、マウントできたので、変換テストをしてみます。

日本語でもテストをしてみました。

コンテナ上で作成したファイルが、マウント先のMacのディレクトリにもできてました。

Sample.mdの内容はこちらです。

Sample_ja.mdの内容はこちらです。

確認してみると、日本語もちゃんとEPUBになってました。

これでとりあえずイメージが出来たので先にすすめます。
今日はひとまずここまで。

あと、今回よく使ったコマンドで、Dockerコンテナの削除です。

試してダメならコンテナを削除してイメージからやり直せばいいので、すごく便利ですね。
コンテナが便利なことは頭ではわかっていたのですが、手を動かして実感すると違います。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Cloud9でCodeWhispererを使用する

アクセス権限 Cloud9のEC2に設定するIAMロールのIAMポリシーで co …

AWS KMSマルチリージョンキーを確認しました

2021年6月にKMS マルチリージョンキーがリリースされました。 マルチリージ …

AWS OrganizatonsのRCP(リソースコントロールポリシー)を設定しました

2024/11月に発表されましたリソースコントロールポリシーを管理している組織に …

Amazon EC2 Auto Scalingのライフサイクルフック

EC2 Auto Scalingにライフサイクルフックという機能があります。 ス …

VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した

2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …

Amazon Pinpoint Workshopの1(Eメール)

Amazon Pinpoint Workshop ここ数年、AWS re:Inv …

T2.microからT3.nanoに変更(メモリエラーも対応)

このブログのEC2インスタンスをT2.micro 1インスタンスからT3.nan …

Amazon CodeCatalystのスペースとプロジェクトを作成してみました

Amazon CodeCatalystはIAMユーザーで操作するのではなく、AW …

ブラウザからJavaScript SDKを使ってAmazon S3 への写真のアップロードチュートリアルをやってみました

ブラウザから Amazon S3 への写真のアップロードをやってみました。 HT …

EC2 Amazon LinuxのNginx+RDS MySQLにレンタルWebサーバーからWordPressを移設する(手順整理版)

ブログサイト(WordPress)をレンタルWebサーバーからAWSに移設する事 …