ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS認定のバッジ管理が新しくなったみたいです

      2020/05/25

ふと、メールが届きました。

なんでしょうね。
いきなりリンクを踏むのもあれなんで、AWS認定にログインして確認しました。

デジタルバッジのタブが「廃止予定」になってました。

まず、メールアドレスを確認して、

[デジタルバッジ(新)]タブを確認しました。

[CredlyのAcclaimプラットフォーム]ボタンを押下しました。

ピアソンの ACCLAIM 事業は、CREDLYと合併への記事にあるように、ピアソンさんの認定資格バッジの管理プラットフォームですかね。

で、私はアカウントがあったようなので、ログインできました。
[Accept Badge]ボタンを押下しました。

バッジは公開OKなのでこんな設定にしました。

SNSにシェアしたり、埋め込みのコードもあります。

ピアソンさんで昔取った、Java SEのバッジもここにありました。
思いがけなかったのでなんだか嬉しいです。

SA Proを埋め込んでみました。

バッジダッシュボードは共有できます。
私のダッシュボードはこちらhttps://www.youracclaim.com/users/mitsuhiro-yamashita/badgesです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG 四国クラウドお遍路」からの特急南風にて変わり続けなければならないなあと思った

「JAWS-UG 四国クラウドお遍路」というAWSのユーザーグループJAWS-U …

「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました

CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …

「SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪」に行ってきました

SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪に行っ …

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきました

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきまし …

「Serverless Meetup Japan Virtual #15 – re:Cap」を視聴しました

オンラインで時間がかぶっていなかったので、はしごしました。 場所移動がないのもオ …

「gusuku Meetup OSAKA Vol.1」に参加させていただきました

前回のkinotne Cafeの懇親会でふと言った「gusuku Meetupっ …

「JAWS-UG京都 最新のAIを本気で学ぼう」に参加しました

前日 京都タワーの地下のフードホールで運営メンバーのみなさんとご飯食べてました。 …

AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)

本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …

AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた

AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …

「HandsWash2020」に参加しました

お久しぶりにハンズラボさんの勉強会に参加させていただきました! 去年、今年と馴染 …