ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認

   

AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロードする方法を教えてください。に記載の方法を確認しました。
レスポンス値をそれぞれ確認したかったので実行しました。
記録として残します。

AWS CLIでマルチパートアップロードを実行

環境はCloudShellです。
約13MBのlarge_file.zipを次のコマンドで2つに分割して、large_file.001とlarge_file.002として保存しました。

それぞれ6.5MBぐらいになりました。

マルチパートアップロードの開始

create-multipart-uploadを実行しました。

UploadIdが返されました。
この後のコマンドで使いました。

パートのアップロード

ETag(エンティティタグ)値が返ってきました。

2つ目のパートも無事アップロードできてETag値が返ってきました。

パートのリストを確認

リストが返ってきました。
ここでもパートのETag値が確認できました。

ETag値のコンパイル

各パートのETag値とパート番号をJSONファイルに書き込みます。
fileparts.jsonという名前で作成しました。

マルチパートアップロードの完了

マルチパートアップロードが完了して、1つのオブジェクトとして作成されました。
2つのパートでしたので、ETagの後ろに-2 がついています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

Cloud9環境を共有した際の環境認証

Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …

AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する

VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスか …

AWS Control TowerにOUを追加する

AWS Control TowerにOUを追加する 管理アカウントでAWS Co …

AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモ

よく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM …

Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました

AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …

Amazon Connectのパスワードどころかユーザー名も忘れたのでEmergency accessした

長い間放置していたAmazon Connect環境にアクセスしようとしたところ、 …

Amazon CloudWatch RUMはじめました

新機能 – Amazon CloudWatch RUM をご紹介 2021年12 …

Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定

Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …

プライベートサブネットのEC2でセッションマネージャを使うようVPCエンドポイントを構成する

インターネットゲートウェイへのルートがないルートテーブルに関連付けられたプライベ …