AWS CodeStarで静的webサイトのテンプレートプロジェクトを作成する
執筆環境の検討中です。
CodeCommitは使うつもりで、コミットしたときにEPUBへ変換してS3バケットから署名付きURLを生成するところまでを自動化したいと思います。
どうやって環境を構築するかを検討するために、まずAWS CodeStarを試してみました。
結果としてはAWS CodeStar、プロジェクトテンプレートからあっという間に環境ができるので、すごく便利でした。
やりたいことに対してちょうどいいプロジェクトテンプレートはありませんでしたので、今回は使いませんが、CodeStarすごく便利です。
試してみた記録を残しておきます。
目次
AWS CodeStar作成
[プロジェクトを開始する]から始めました。
[サービスロールの作成]で[はい〜〜]を選択しました。
aws-codestar-service-roleというロールが作成され、AWS管理ポリシーのAWSCodeStarServiceRoleポリシーがアタッチされていました。
様々なプロジェクトテンプレートから選択できます。
今回はHTML静的ウェブサイトを選択しました。
レポジトリの選択です。
CodeCommitを選択しました。
詳細確認です。
実際にはCodeBuildも作成されていました。
アプリケーションのデプロイ先のEC2のインスタンスタイプ、VPC、サブネットの設定もできます。
デプロイ先EC2のキーペアを選択します。
CodeStarのユーザー登録が必要なようです。
コードの更新方法です。
今回はローカルのIDEを使用するので、コマンドラインツールを選択しました。
CodeStarプロジェクトができました。
CodeCommit, CodeBuild, CodeDeploy, CodePipelineが作成されていて、Pipelineが開始されていました。
デプロイが完了して、アプリケーションのURLにアクセスすると、
ちゃんとアクセスできました。
コードを更新してみる
CodeCommitからローカルにクローンして、コードを編集してコミット、プッシュしてみました。
ブラウザに表示されている文字を足してみました。
コミットしてプッシュすると、Pipelineが動きました。
デプロイ完了です。
簡単ですごく便利でした。
環境の削除
CodeStarでプロジェクトを削除すると、CodeCommit, CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, EC2インスタンス, CloudFormationスタックが削除されました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録する
Amazon API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録で …
-
-
AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた
AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …
-
-
Backlogの課題チケット更新内容をMicrosoft Teamsに通知する(AWS Lambda Python)
BacklogにSlack連携が追加されました。 ですが、私の所属している会社で …
-
-
CloudFormationドリフト検出
CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。 CloudF …
-
-
CloudFrontのカスタムヘッダーがなければALBのルーティングで403レスポンスを返す
大阪リージョンにはWAFがまだないです(2021年4月現在) 今のこのブログの構 …
-
-
S3をトリガーにしたときのLambdaのリソースベースポリシー
LambdaのトリガーでS3を設定したとき、自動的にLambdaのリソースベース …
-
-
Cloud9でCodeWhispererを使用する
アクセス権限 Cloud9のEC2に設定するIAMロールのIAMポリシーで co …
-
-
Amazon S3アクセスポイント経由からアクション可能なポリシー
S3アクセスポイントを使うことで、複雑で長いバケットポリシーを避け、アクセスポイ …
-
-
AWS Application Discovery Serviceのエージェントを実行
本来はオンプレミスのサーバーにエージェントをインストールして、自動でアプリケーシ …
-
-
AWS Transfer Family S3向けのSFTP対応サーバー
S3バケットは作成済です。 IAMロールの作成 [crayon-68041f4d …