ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Data Pipelineを使ってDynamoDBのアイテムを全件S3バケットに書き出した

   

ちょっと試してみたくてやってみました。

手順はこちらのチュートリアルを参考にすすめました。
DynamoDB からのデータのエクスポート

AWS Data Pipelineの設定

[Get Started]からはじめました。

Name,Discriptionを任意に設定します。
SourceでBuild using a templateを選択して、[Export DyanmoDB table to S3]を選択しました。

DynamoDB tableの名前を直接入力しました。
S3のバケット名は選択できました。
DynamoDBのリージョンは直接入力でした。

今すぐ実行したかったので、[on pipeline activation]を選択しました。
[on a schedule]でスケジュール実行もできます。

Loggingは有効にして、IAM rolesはチュートリアルにならって、Defaultにしました。

[Edit in Architect]をクリックしました。

チュートリアルにならって、ActivitiesにOn Success, On Fail, On Lateのアクションを追加しました。

Othersで、先ほど追加したイベントアクションに、SNSトピックを設定していきます。
IAM Roleはあらかじめ用意されている、DataPipelineDefaultRoleを使用しました。

[Save]で保存すると、
「ERROR: Either onLateAction and lateAfterTimeout both should be present or neither」
とエラーです。

ActivitiesにLate After Timeoutがありましたのでそこで10秒追加してみました。

次は「ERROR: ‘lateAfterTimeout’ can’t be less than 15 MINUTES」
と出ました。

15分以上が必要なようです。
Late After Timeoutを15分にしました。

無事保存できましたので、そのまま[Activate]をクリックしました。

AWS Data Pipelineの実行

処理が開始されました。

データを移行するEC2が起動しました。
m3.xlargeが2インスタンス起動しています。

S3に3つのオブジェクトができました。
ダウンロードして見てみます。

DynamoDBテーブルのアイテムが書き出されています。

SNSトピックによるメールも届いています。

Data PipelineのステータスもFINISHEDになりました。

EC2も終了されています。

ちなみにData Pipelineに設定したタグがEC2にも反映されていました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Protonの管理者ガイドとユーザーガイドのチュートリアル

AWS Proton管理者ガイドのAWS Management Console …

CloudFrontからのバーチャルホストなサイトのテストってどうしてます?

このブログの構成です。 AWSで構築しています。 4つのサイトを1つのEC2で配 …

Amazon S3アクセスポイント経由からアクション可能なポリシー

S3アクセスポイントを使うことで、複雑で長いバケットポリシーを避け、アクセスポイ …

AWS EC2 Amazon Linuxにmauticをインストールする(Sendgrid, Nginx, MySQL on RDS)

mauticをAmazon LinuxとNginx,MySQL on RDSにイ …

VPCピア接続ではピア先VPCのセキュリティグループIDを指定できる

タイトルどおりです。 できることは知ってたのですが、試したことがなかったので、確 …

AWS Systems Manager Session ManagerでLinuxインスタンスのRun Asサポートを有効にする

AWS Systems Manager Session Managerの設定画面 …

AWSルートユーザーのパスワード復旧

AWSルートユーザーのパスワード最設定は、メールアドレスだけでいいのですね。 M …

AWS Summit Tokyo 2017 Day3 開場~基調講演~Dev Day Night

AWS Summit Tokyo 2017 参加2日目のDay3です。 基調講演 …

PyCharmにAWS Tool kitをインストールしてサンプルのLambda関数をデプロイして実行しました

この記事はJetBrainsIDE Advent Calendar 2018に参 …

AWS Organizationsのルートユーザー管理(Root user management)でメンバーアカウントのルートユーザー認証を無効にしました

2024年11月発表のAWS Organizations を使用するお客様のため …