AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)
2020/05/25
何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情報元はこちらのAWSの製品・サービス一覧で数えました。
書き出してみました。
単純にカウントすると、ちょうど200で、重複が9あったので、191となりました。
パブリックパラメータでの確認結果はSystems Manager パブリックパラメータCLIでAWSのサービス数を出力してみました(2020/5/26)をご確認ください。
目次
分析
- Athena
- EMR
- Redshift
- Data Pipeline
- CloudSearch
- Kinesis
- QuickSight
- Glue
- Elasticsearch Service
- Managed Stream Apache Kafka
- Data Exchange
- Lake Formation
アプリケーション統合
- Step Functions
- MQ
- AppSync
- AppFlow
- SNS
- EventBridge
- SQS
AR/VR
- Sumerian
コスト管理
- Cost Explorer
- Budget
- Cost使用状況レポート
- RIレポート
- Savings Plans
ブロックチェーン
- Managed Blockchain
- QLDB
ビジネスアプリケーション
- Alexa for Business
- Chime
- WorkDocs
- WokMail
コンピューティング
- EC2
- EC2 Auto Scaling
- Lightsail
- Batch
- Elastic Beanstalk
- Lambda
- Outposts
- Serverless Application Repository
- Wavelength
- VMware Cloud on AWS
コンテナ
- ECR
- ECS
- EKS
- Fargate
カスタマーエンゲージメント
- Connect
- Pinpoint
- SES
- Contact Lens
データベース
- Aurora
- DynamoDB
- DocumentDB
- ElastiCache
- Keyspaces
- Neptune
- QLDB
- RDS
- RDS on VMware
- Redshift
- Timestream
- DMS
開発者用ツール
- Corretto
- CDK
- Cloud9
- CodeBuild
- CodeCommit
- CodeDeploy
- CodePipeline
- CodeStart
- CLI
- Device Farm
- SDK
- X-Ray
エンドユーザーコンピューティング
- AppStream 2.0
- WorkDocs
- WorkLink
- WorkSpaces
Game Tech
- GameLift
- Lumberyard
IoT
- IoT Core
- Greengrass
- IoT 1-Click
- IoT Analytics
- IoT ボタン
- IoT Device Defender
- IoT Device Management
- IoT Events
- IoT SiteWise
- IoT Things Graph
- Partner Device Catalog
- FreeRTOS
Machine Learning
- SageMaker
- Augmented AI
- CodeGuru
- Comprehend
- Elastic Inference
- Forecast
- Fraud Detector
- Kendra
- Lex
- Personalize
- Polly
- Rekognition
- SageMaker Ground Truth
- Textract
- Translate
- Transcribe
- 深層学習 AMI
- Deep Learning Containers
- DeepComposer
- DeepLens
- DeepRacer
- Inferentia
- AWSでのPyTorch
- AWSでのMXNet
- AWSでのTensorFlow
マネジメントとガバナンス
- CloudWatch
- Auto Scaling
- Chatbot
- CloudFormation
- CloudTrail
- CLI
- Compute Optimizer
- Config
- Control Tower
- コンソールモバイルアプリケーション
- License Manager
- マネジメントコンソール
- Managed Services
- OpsWorks
- Organizations
- Personal Health Dashboard
- Service Catalog
- Systems Manager
- Trusted Advisor
- Well-Architected Tool
メディアサービス
- Elastic Transcoder
- Kinesis Video Streams
- Elemental MediaConnect
- Elemental MediaConvert
- Elemental MediaLive
- Elemental MediaPackage
- Elemental MediaStore
- Elemental MediaTailor
- Elemantal アプライアンスとソフトウェア
移行と転送
- Migration Hub
- Application Discovery Service
- DMS
- DataSync
- Server Migration Service
- Snow ファミリー
- Transfer Family
- CloudEndureの移行
モバイル
- Amplify
- API Gateway
- Pinpoint
- AppSync
- Device Farm
ネットワーキングとコンテンツ配信
- VPC
- API Gateway
- CloudFront
- Route 53
- Privatelink
- App Mesh
- Cloud Map
- Direct Connect
- Global Accelerator
- Transit Gateway
- ELB
量子テクノロジー
- Braket
ロボット工学
- RoboMaker
人工衛星
- Ground Station
セキュリテイ、アイデンティティ、コンプライアンス
- IAM
- Cognito
- Detective
- GuardDuty
- Inspector
- Macie
- Artifact
- ACM
- CloudHSM
- Directory Service
- Firewall Manager
- KMS
- Resource Access Manager
- Secrets Manager
- Security Hub
- Shield
- SSO
- WAF
ストレージ
- S3
- EBS
- EFS
- FSx for Lustre
- FSx for Windows
- S3 Glacier
- Backup
- Snowファミリー
- Storage Gateway
- CloudEndureの災害対策
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS DataLake 構築ハンズオンに行ってきました
AWSJ大阪が増床されて2019年10月限定でAWS pop-up loftとい …
-
-
BearからNotionへの引っ越し(Amazon Q Developer for CLIに丸投げ)
MacとiPhoneでのテキスト管理と共有で長年Bearを使っていましたが、Wi …
-
-
AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー
クロスリージョンでコピーしたい対象と理由 このブログはブログのアーキテクチャをコ …
-
-
AWS Cloud9でJavaサンプルを実行する
リモートで共有開発ができるCloud9便利ですね。 Cloud9でJavaのサン …
-
-
AWS Client VPNのクライアント接続ハンドラを試してみました
AWS Client VPNを設定しましたで証明書とかせっかく作ったので、いろい …
-
-
AWS Systems Managerパラメータストアで「Parameter name must be a fully qualified name.」
パラメータストアでパラメータ階層を作成しようとして、パラメータ名に例えば「wor …
-
-
AWSアカウント内のLambda関数を削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定のAWSアカウントの特定リージョンのAWS Lambda関数を …
-
-
Rocket.ChatにAWS Lambda(Python)から投稿する
Rocket.ChatにAPIで投稿するテスト(Postman)をやってみて、使 …
-
-
AWSのアカウントを新規作成と、最低限やっておいた方がいいMFAの設定
AWSのアカウントを新規作成する手順を書き出しておきます。 ※2017年8月6日 …
-
-
AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要な設定
AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要 …