ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました

      2018/02/17


以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

スピーカーはAWSJ SAの清水さん


最近開発された「この人誰だっけ」アプリからセッションがスタートしました。


うんうん。

仮想サーバー依存のオーバーヘッドの解決策としてサーバーレス。
サーバーの運用をAWSが代わりにやるということ。


サーバーレスはLmabdaだけではない。
コンピューティングだけでは動かない。
必要なサービスを組み合わせて構築する。

API Gateway + Lambda + DynamoDB 3分間でサーバーレスAPIを構築するデモ。

Lambda関数が大量になったらどうやって運用していくか?


SAMで運用しましょう。

SAMを便利に使うためには、awslabsのSAMのサンプルを使いましょう。

EclipseでAWS CodeStartのプロジェクトをインポートすると簡単にデプロイ出来る。
Cloud9とChaliceの組み合わせでも簡単にデプロイ出来る。

イミュータブルインフラストラクチャ
不変なコンテナを繰り返し実行出来る。


Amazon ECSの利用がすさまじく伸びている。

ECSを使うためにそもそもEC2インスタンスの管理をしたくない、
なのでAWS Fargateが出来た。


リソースとコストを最適化して使う。


Lambdaのユースケース
* イベントドリブン
* ミリ秒単位のコンピュート
* ランタイムの管理したくない
* ショートランニングな分散バッチ

Fargateのユースケース
* 上記Lambdaのユースケース以外


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました。 熱 …

「自ら修羅の道を作り、修羅場を楽しみ、自内外に変化を起こし続ける」(『ソフトウェアファースト』読書感想)

「ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略」を読みました。 …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/11

練習問題4日目。 とりあえずひと通り終了。 317問中288問正解、90.85% …

「Einsteinボット構築体験ハンズオン」でボットをノーコードで構築した

Salesforce World Tour Tokyoで基調講演の後、最近のニー …

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきました

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきまし …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1

作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …

AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)

本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …

Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました

機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …

「ChatGPTで開発する技術勉強会」に参加しました

ビヨンドさんの「ChatGPTで開発する技術勉強会」に参加しました。 ビアバッシ …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …