EC2 Dedicated Hosts(専有ホスト)を起動
2021/09/17
目次
クォータ引き上げ
新規で作成したアカウントではDedicated Hostsがソフトリミットの対象のようです。
ですのでクォータ引き上げ申請しましたが、とりあえず昔から持っているアカウントで作業しました。
専有ホストの設定
インスタンスファミリーはa1にしました。
インスタンスタイプは指定したくなかったのですが、指定しないと作成できなかったので、指定しました。
作成できました。
16vCPU使用できます。
インスタンスを作成
[ホストにインスタンスを作成]から作成しました。
a1なので、Armを選択しました。
詳細設定で、ホストが設定されていました。
VPCは異なっていても同じホストで起動できるのですね。
同じアベイラビリティゾーンであればよしと。
a1.mediumを16インスタンス起動してみました。
これで満タンなので、[ホストにインスタンスを作成]は選択できなくなりました。
最低が分で秒単位の課金のようです。
まずインスタンスを全部終了して、ホストをリリースして終了です。
翌日課金確認
一番下がDedicated Hostsの課金で、0.344時間で$0.15でした。
一番上がDedicated Hosts上で起動したインスタンスですが、単価も$0になっています。
Dedicated Hostsは予定通りホストに課金されるということが確認できました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS IAMのMFA「エンティティは既に存在しています」に対応しました
エンティティは既に存在しています MFA Device entity at th …
-
-
ヤマムギvol.23 Amazon RDS for MySQLとAmazon Aurora Serverlessの起動のデモをしました
ゴールデンウィーク毎朝デモ勉強会は終わったのですが、土曜日にやれるときがあれば、 …
-
-
AWS Lambda(Python)からZoom投票作成
以前、Zoomの投票(アンケート)をAPI経由で作成するというブログで書きました …
-
-
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」を執筆しました
2021年3月6日に、「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」 …
-
-
S3 Intelligent-Tieringのオブジェクトの階層移動をCloudWatchメトリクスで確認
CloudWatchメトリクスの保存期間は現時点で15ヶ月(455日)なのでそろ …
-
-
Amazon SageMaker AIのクイックセットアップ
Amazon SageMaker AI のクイックセットアップを使用するに記載の …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)
馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …
-
-
AWS Cloud9で環境を共有する
(特にリモート環境では)画面共有をしたり、リポジトリを共有したり、コーディング環 …
-
-
AWS Lambdaで「Process exited before completing request」
AWS lambdaで「Process exited before comple …
-
-
JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会
「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …










