ヤマムギ

growing hard days.

*

EC2とRDSのMySQLを他のAWSアカウントへ移設する

   

他のAWSアカウントへシステムごと移設した場合の手順です。

構成はEC2とRDSですのでそれぞれ移設します。

EC2の移行

AMIを共有して移設します。

EC2インスタンスを右クリック – [イメージ] – [イメージの作成]で現時点のAMIを作成します。
ec2-instance-ami

イメージ名などに分かりやすい名前を付けて作成します。

ami-2

作成したAMIを選択して下部の[アクセス許可]タブで[編集]ボタンを押します。

ami2

共有される側(移設先)のAWSアカウント番号を入力して[アクセス許可の追加]ボタンを押します。

ami-permission-1

次に移設先のAWSコンソールのAMIで[プライベートイメージ]を選択すると、アクセス許可したAMIが見えているので、それを右クリックして[作成]からインスタンスを作成します。
※デフォルトは[自己所有]になっているので他アカウントからアクセス許可されたAMIは見えません。

EC2_Management_Console

RDSの移行

RDSは移行するAWSならではの方法が残念ながら見当たりませんでした。

なので、同じスペック、構成で移設先でRDSインスタンスを作成して、mysqldumpを使って移設します。

移設元

データベースのバックアップを作成します。
必要なデータベースで実行します。
※ファイル名は適宜変更します。
※–all-databasesでエクスポートしたファイルをリストアしようとするとmysqlデータベースの権限でエラーになったので、必要なものだけを移行するようにしました。

[bash]
$ mysqldump -h <エンドポイント> -u root -p -B <データベース名1> <データベース名2> > dump.sql
[/bash]

移設先

バックアップしたファイルを使ってリストアします。

[bash]
$ mysql -h <エンドポイント> -u root -p < dump.sql
[/bash]

後は、MySQLで必要なユーザを作って、RDSのエンドポイントやEC2のIPアドレスも変わるのでアプリケーションで設定が必要なものを適宜変更します。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

AWS DataLake 構築ハンズオンに行ってきました

AWSJ大阪が増床されて2019年10月限定でAWS pop-up loftとい …

AWS認定SAPの執筆開始にあたって環境を構築しました

AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル対策本の執筆開始にあたりま …

ブログ画像のシンガポールリージョンへのレプリケーションはじめました

このブログの画像はS3バケットに保存して、CloudFront経由で配信していま …

Amazon Pollyを使って覚えたい資料を耳から身体に染み込ませる

Amazon Pollyを使うとソースコードを一切かかなくても、テキストを音声に …

EC2 セッションマネージャにEC2インスタンスの一覧から接続できるようになりました

EC2に接続する時に、どうしてもSSHクライアントから接続しないといけない場合を …

Amazon Aurora Serverless 課金確認

Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみましたの記事で書い …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行

Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …

VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した

2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …

AWS Lambda(Python3)でSelenium + Chrome Headless + でwebスクレイピングする

インターネット上に公開されている情報をDynamoDBにつっこみたいだけなので、 …

EC2インスタンスが到達不能になって復旧してMackerelで監視し始めた

きっとばりばり使っておられる方ならよくある事なんだろうけど、はじめて体験したので …