ヤマムギ

growing hard days.

*

東大阪メーカーズ・ミートアップ Vol.2に行ってきました

   

今回初参加で行ってきました。

東大阪メーカーズ・ミートアップとは

「主に東大阪の製造業と様々な分野のクリエイターのコラボレーションを促すプログラムから、新たなビジネスの種を生み出すことを目的としたプロジェクトのための異業種交流イベントです。」
※公式Facebookイベントページより

今回は東大阪が本拠地のメーカーさんを中心にクリエイターが集まってチームを作り、アイデアソンをやりました。

席替え2回でしたので、とにかくいろんな方と交流が持てました。

なるべく同じ人とかぶらないよう席替えルールも工夫いただいていて、運営の皆さまには感謝感謝です。

参加してみて

アイデアの源泉は知識やスキルだと思うのですが、それが表面化するためには刺激やその場の空気も必要なのだな、と改めて思いました。

自分の意見が出やすいチームや、他の方の意見が出やすいチームなど、当たり前ではあるかもしれませんが、チームのメンバーによってチームの結果も個人の結果も変わります。

どんなチームでも何の工夫もなく変わらないパフォーマンスが発揮出来るって事は、それはチームに属してはいてもチームワークしていないのかもしれないな〜と思いました。

課題解決の勉強にもなりますが、チームワークの勉強にもなりました。
そして、様々な業種の方やクリエイターと意見交換出来る場でもありました。

img_5713

あ、自己紹介で東大阪出身って言い忘れてた。。。。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

Developers Summit 2018 「Building Real-time Application With AWS AppSync 〜GraphQLの始め方〜」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「JAWS-UG朝会 #20」に参加しました

恒例のラジオ体操からっ! はじめてのEKS Kubernetes案件 勉強方法 …

Developers Summit 2018 「Kubernetesを用いた最強のマイクロサービス環境をGKEで実現しよう」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …

JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth

JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …

業を営む(To engage in business)

この記事は、クラウド営業 Advent Calendar 2018に参加した記事 …

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …

JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました

同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …

DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました

DevLove関西 「プロジェクトマネジメントの勘所」に行ってきました。 サイボ …