ヤマムギ

growing hard days.

*

「IBM Cloud Community Summit 2018 フルマネージドデータベースというのは使えるのか?IBM Cloudでのデータ活用事例いろいろ」でIBm Cloudのデータベースサービスを聞かせていただいた

      2018/12/31

IBM Cloud Community Summit 2018におじゃましました。
自分がLotusブランドでパートナーとして仕事してたときはユーザーコミュニティってここまで大きくはなかったなあと思いをはせました。

「フルマネージドデータベースというのは使えるのか?IBM Cloudでのデータ活用事例いろいろ」というセッションを聞きました。
スピーカーは野間 愛一郎さん(日本アイ・ビー・エム)

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

  • DB2ベースとOSSベースがある。あとNoSQLもある。
  • DB2ベースはユーザーは常に最新のバージョン。
  • メンテナンスは東京DCだと夜中1時くらいから実行。

セキュリティ

  • SSL/TLS
  • 暗号化
  • 行列アクセス制御
  • アクセス元IP制限
  • VPNアクセスサポート

クラウドデータの暗号化の説明で、「怪盗がデータセンターのいくつもの物理セキュリティを突破してサーバーを特定してディスクを盗めたとしてもそれをリストアしようとしたときでもそのままではリストアできない。」と言っておられたのがわかりやすいなあと思いました。
クラウド上で透過的な暗号化ってなんの役に立つの?って思われる方けっこういると思うので。

Watson StudioでオンプレミスからクラウドDBへ移行したり、S3から直接ロードしたりも出来るらしい。
もちろんODBS経由、JDBS経由でも移行可能。
Webコンソールからクエリ実行もできる。
REST APIでのアクセスも可能ということだが、サーバーの操作までなのか、データベースへSQLを実行するようなところまでいけるのかどうだろう。

DBaaSっていうのかあ。
ディーバース、かっこいいすな。

それでもフルマネージドはいやだって言う人はいる。
そもそもなぜカスタマイズしなくてもいい(ビジネスに何も影響しない)ところをカスタマイズしたいのか?って話ですよね。

Db2 Warehouseっていうのかあ。
ん?「DB2」ではなくて「Db2」表記になったのか。

一ヶ月ぐらいで作った安全性・運転技量診断。

短期間でできたのはフルマネージドだから。

GEOさんのマルチクラウドな構成。

NoSQLはCloudantというのかあ。

目的をもってデータベースを選択する。
うん。本当そうですね。

いろんなユースケースが聞けて来てよかったなあ。

懇親会では、Lotusな人とも出会えて、ちょうどその数日前に話題になっていた、Notes/Dominoショック(私が勝手にそう言ってるだけ)についても見解を聞くことが出来てほっとしました。

懇親会で集合写真にも混ぜていただきました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

kintone Café 大阪 vol.11で登壇しました

kintone Café 大阪 vol.11「kintoneと色々つないでみる …

「MasterCloud #9 新春クラウドLT大会」でLTをさせていただきました

Alibaba Cloudを検索してたらconnpassの「MasterClou …

実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~

2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …

持ち帰って欲しいもの

「カスタマーサクセス Advent Calendar 2018」にお誘いを受けま …

AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた

AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …

「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました

「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました! 「開 …

「Kansai WordPress Meetup@大阪『サイトの作り方 3種おさらい&祝☆誕生20周年』」に参加しました

WordPress Meetupにはじめて参加しました。 WordPressの勉 …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …

Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました

ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …