ヤマムギ

growing hard days.

*

Intel 82599 VF インターフェイスで拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンスで帯域幅を確認してみました

      2021/09/16

拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンスとそうではないインスタンスの2セットで確認しました。

両方ともインスタンスタイプはc3.largeです。

拡張ネットワーキングが有効なEC2インスタンス

AMI: amzn2-ami-hvm-2.0.20210721.2-x86_64-gp2(起動ウィザードのAmazon Linux2)
インスタンスタイプ: c3.large

AWS CLIで確認

OSで確認

両方のインスタンスにiperf3のインストール

受信側

送信側

1.15Gbits/秒が確認できました。

拡張ネットワーキングが無効のEC2インスタンス

AMI: amzn-ami-pv-2018.03.0.20180811-x86_64-ebs(コミュニティAMIにあったPVのAmazon Linux)
インスタンスタイプ: c3.large

OSで確認

両方のインスタンスにiperfのインストール(rootで実行)

受信側

送信側

987Mbits/秒が確認できました。

AMIもOSも仮想化タイプも違うのでなんともいえないですが、有効な方がパフォーマンスは出せそうです。
そもそもIntel 82599 VF インターフェイスよりもENAサポートしている現行世代インスタンスを選択したほうがパフォーマンスはいいのですが。

yum -y install epel-releaseのエラー対応


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

PyCharmにAWS Tool kitをインストールしてサンプルのLambda関数をデプロイして実行しました

この記事はJetBrainsIDE Advent Calendar 2018に参 …

Cloud9環境を共有した際の環境認証

Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …

AWSアカウントルートユーザーのMFAでYubicoセキュリティキーを設定した

先日Yubico セキュリティキーを購入して、USBにささなければならないのがな …

AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント

構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …

AWS CodPipelineの実行モードの動作確認しました

AWS CodePipelineの3つの実行モード(SUPERSEDED(優先済 …

JAWS FESTA 2019 Sapporo 参加&当日スタッフ&企業サポーターで!

2019年のJAWS FESTA は札幌です! 今回もありがたいことに、所属して …

EC2インスタンスを必要最小限のパラメータでCLIとSDKから起動する

EC2インスタンスをCLIとSDKから起動するデモで、パラメータを必要最小限にし …

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …

Lambda関数からAWS Systems Managerパラメータストアの値を取得して更新する

Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する だと、Lambdaのエイリアスと …

AWSアカウント内のCloudWatchアラームを削除する

やりたいこと 特定アカウント特定リージョン内のCloudWatdchアラームを全 …