Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/30
2015/03/29
本日は配列です。
いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップします。
配列
- 配列数と添字に素直にひっかからない!
[java]
String[] array = new String[3];
array[1] = “10”;
array[2] = “20”;
array[3] = “30”; //ここで実行時エラー
[/java]
- 参照型の初期値は null
[java]
String[] ary = new String[3];
//この時点でary[0],ary[1],ary[2]にはnullが格納されている
[/java]
- 配列そのものにnullを代入することも可能!!
[java]
double[] d = null;
[/java]
多次元配列
- カンマがないのを見落とすべからず!!!
[java]
int[][] array2D = {{0,1,2,4} {5,6};
[/java]
- 2次元配列宣言パターンの例
[java]
int[][] array2D;
int array2D[][];
int[] array2D[];
[/java]
ArrayList
- 右辺だけの型指定でもOK!
[java]
ArrayList list = new ArrayList
[/java]
– ListクラスはArrayListクラスと継承関係がある!
[java]
List
[/java]
– 動的に要素数を指定出来る=使う分だけのメモリ領域を確保する=メモリ消費を節約できる
- 初期サイズは指定していないときは10
- 初期サイズはその分の配列が初期化されることではない
System.arraycopy()
- System.arraycopy(①,②,③,④,⑤);
①コピー元配列名
②コピー元開始添え字
③コピー先配列名
④コピー先開始添え字
⑤コピーする要素数 - コピー先の要素は置き換えられる
[java]
char[] ary = {‘A’,’B’,’C’,’D’,’E’,’F’};
System.arraycopy(ary,3,ary,1,2); //’D’,’E’が’B’,’C’の位置にコピーされる
for (int i=0;i<ary.length;i++){
System.out.print(ary[i]);
}
// ADEDEF が出力される
[/java]
Collectionsクラス
- sort()メソッド
ArrayListオブジェクトを昇順で並べ替える - reverse()メソッド
ArrayListオブジェクトを降順で並べ替える - System.out.println(ArrayList)=System.out.println(ArrayList.toString())
ArrayList.toString()は要素をカンマ区切りで []で返す。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを作る側からの物申す〜に参加、運営、登壇しました
先日、JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを …
-
-
JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth
JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …
-
-
「GCPUG Tokyo Container Builder Day February 2018」に行ってきました
GCPUGは神戸以来の2回目で参加させていただきました。 申し込もうかと思ったら …
-
-
Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました
機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …
-
-
「四国クラウドお遍路 2024 in 高知」に参加しました
JAWS-UGの四国4支部合同による四国クラウドお遍路に参加してきました。 せっ …
-
-
「JAWS-UG Okayama 2024」に参加しました
JAWS-UG Okayama 2024に参加しました! 開催前 40年前に岡山 …
-
-
「DMM meetup #24 〜DMMのセキュリティ脅威への取り組み事例〜」に参加しました
内容が内容ですので、もちろん運営さんにブログを書いていいかの確認はしております。 …
-
-
「JP_Stripes Tokyo Vol.7 Stripe at Doorkeeper and MakeLeaps」で受付をしました
全編英語でJP_Stripes(Stripeの勉強会)の開催がありまして、受付を …
-
-
DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました
DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきま …
-
-
Developers Summit 2024「AWS CDK×サーバレスアーキテクチャを極める」を見ました
株式会社Works Human Intelligence Product Div …