ヤマムギ

growing hard days.

*

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/1

      2015/03/29

本日は繰り返し処理。

配列や演算でひっかけてくる問題に苦戦。
繰り返しだけに頭をとらわれずに、頭を今だけコンパイラと実行環境にしなければ。

いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップ

whileのひっかけに注意

[java]
int num = 0;
while (num++ < 5);{
System.out.print(num);
}
[/java]

  • 一見すると01234と出力されそうだが正解は6。
  • while(num++ < 5)の後ろに「;」
  • これは処理なしの while(num++ < 5){};のブロック省略記述
  • なので次の{}ブロックは別物
  • 後置きインクリメントなので、5よりも小さいか判定した後に1加算される

do-whileと後置きインクリメントのOutOfBoundsに注意!!

[java]
int ary[] = {0,1,2,3,4};
int num = 0;
do{
System.out.print(ary[num]);
}while(num++ < ary.length);
[/java]

  • ary.length は5
  • num++ は後置きインクリメントだから、4で判定された後に加算されて5になって、もう一度doが実行されるため、実行時エラーとなる

繰り返しの問題のようで実は宣言範囲だったりするので注意!!

  • まず問題と問題は切り離して考える!!(上の問題の逆のように見てしまうとミスリードされる!!)

[java]
do{
int num = 0;
int ary[] = {0,1,2,3,4};
System.out.print(ary[num++]);
}while(num < ary.length); //コンパイルエラー
[/java]

  • numはdoブロックの中で宣言されているから、doブロックの外のwhile条件で使用する事は出来ない

改めて配列宣言を見なおしておく

  • 宣言時の要素数確保は添え字ではなく要素数である事を忘れない!

[java]
int ary[][] = new int[5][5];
[/java]

  • これは5行5列の2次元配列だから、ary[5][5]なんかはOutOfBounds
  • ちなみにint ary[] = new int[0]は要素数0の配列が出来るだけでコンパイル、実行は出来る。

余りが0でなければtrueのfor文

[java]
for(int i = 0,j = 1; (i+j)%3 != 0; i++,j++){
System.out.print(true);
}
[/java]

  • 1周目は (0+1)%3 != 0 はtrueなのでtrueが出力
  • 2週目は (1+2)%3 != 0 はfalseなのでループ終了

0%整数は0である

  • (0%2 == 0) はtrue
  • 0 割る整数は0なので余りも0といえる

左辺で要素数が指定できるはずがない!!

  • いい加減に配列文法にひっかからない!!

[java]
int[5] array = {1,2,3,4,5}; //コンパイルエラー
int[] array2 = {1,2,3,4,5}; //正解
[/java]

Stringのlength()メソッドと配列のlengthフィールドとついでにArrayListのsize()メソッド

  • String.length()メソッド 文字数を返す
  • 配列.lengthフィールド 要素数
  • ArrayList.size() 要素数を返す

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Java, study , ,

ad

ad

  関連記事

「丸暗記で終わらない!資格を業務・キャリアへ活かすための私たちの取り組み」を観ました

株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングさん(以下BTC)が開 …

「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました

SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。 会場 …

トラックボールユーザー集合!確実に何かが始まった日。

Logcool社のトラックボールマウス M570や他のトラックボールマウスを愛用 …

「新卒エンジニアの研修内容大公開【AWS・Linux・PHP・MySQL】」に参加して発表しました

ビヨンドさんで開催された「新卒エンジニアの研修内容大公開」勉強会に参加しまして、 …

Twilio APIでOpenWeatherMap APIで取得した天気情報を毎朝モーニングコールする

OpenWeatherMap APIのJsonから取得した気温と天気の情報を、T …

「Media-JAWS 【第10回】渋谷に集合!」に参加しました

Media-JAWS 【第10回】渋谷に集合!に参加しました。 Media-JA …

Developers Summit 2018 「本番環境で使うContainer – Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon EKS」を聞きました

※写真は展示のAmazon Echo とルンバです。 以下は、思ったことや気にな …

「JAWS-UG IoT専門支部『re:Invent 2020を味見する会』」に参加しました

本職のMTGで参加遅れちゃいましたので途中からのメモです。 運営のみなさん、発表 …

Alexa Day 2018で「kokexaの話」を聞いてきました

スピーカーはサバワ坂本さん これは、私、山下の勝手な印象とか思い込みですが、坂本 …

「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました

「当日、始まってからやること決めます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加 …