ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました

      2021/02/20

朝7:30からのJAWS-UG朝会。
コース実施の日は配信スタジオへの移動時間なので聞き流しでしか参加できないなあと思ってたのですが、7:30までにスタジオ入りしたらいいのか。ということで久しぶりに参加しました!

恒例のラジオ体操からです。
動画はJAWS SONICの時に作ったものらしいです。

年頭JAWS-UG振り返り

沼口さん

2020年は208回も開催されてたのですね。
オンラインになって増えたイメージでしたが、2019年は325回だったということなのでとりあえずは減ってたのか。
そんなイメージなかったですね。
それだけオフラインでの勉強会が全国津々浦々で開催されてたのですね。
参加者さんは増えたということなので、2020年はオンラインで集約された感じですかね。

オリジナルアイコンは浜松支部がはしりなんですね。

re:Inventについてみんなで雑談

sli.doを使った雑談タイム。
質問じゃなくてコメントを書いていく感じで雑談。
ファシリテーターというかひっぱっていくのは波多野さん。

こんな感じです。

EBSのgp3もLambdaの1ms課金もユーザーにとってコスト最適化なんですよね。
gp3はパフォーマンスもあがってますし。
S3の強力な整合性サポートはほんとどうやってるのか不思議ですよね。
そして、CloudShell。
普通に便利なので、普通に便利に使えばいいと思う(語彙力)。

まとめ

朝、準備をしながらでしたが、re:Inventのちょっとした振り返りができたり、「ああ、そういえば」みたいな思い出しもあったり、みなさんの見解を聞けたり、新機能が現場では今はどういう状態(やはりというか権限関係や承認プロセスもありまだフル活用には至ってない)なのかを知ることができて参考になりました!
このあたりは「これがあれば使いたい」というのをAWSにフィードバックし続けることで世界が幸せになりますね。きっと。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

ヤマムギvol.13 AWSアカウント作成と保護のデモをしました

2021年のゴールデンウィークチャレンジということで、10日連続で毎朝30分デモ …

ヤマムギ vol.6(勉強会) 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」を開催しました

2017/8/18に ヤマムギ vol.6 「LINEとAWS(Lambda,S …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/27

だんだんなんだか日記じみてきましたが、試験対策メモをいつものごとくマークダウンで …

Salesforce WorldTour Tokyo 2018で、つながる世界の熱気を感じた

去年はたしか芝公園の方だったかと思いますが、今年はビッグサイトです。 数千人レベ …

実録 JAWS DAYS 2017 ~RoadTrip,スタッフ,ハンズオンメンターで参加しまして~

今年もJAWS DAYSにいってまいりました。 RoadTripの話 去年に引き …

Developers Summit 2018 「Building Real-time Application With AWS AppSync 〜GraphQLの始め方〜」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …

「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1

鹿児島県鹿屋市で開催されました「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット …

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました。 熱 …

「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました

「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました。 略 …